見出し画像

もっとコーチングを極めていく

私はコーチングを3年前に学びました。


今、コーチングの師匠さんのご好意で

プロ講師養成講座に入れてもらい、

もう一度学んでいます。

 

 

3年前はマンツーマンで学びました。

今は、5人の仲間でお互い練習などしながら

一緒にコーチングを深めさせていただいてる。

 

 

この仲間と学んで今日は9回目。

「コーチングの導入

終わり方

コーチの姿勢」について。

 

 

 

仲間で学ぶと、自分では気づかない

質問や疑問が出てくるので、

「自分でも気がつかないしわかってない」

ことを知れるメリットがあると思いました。

 

 

 

今日の学びで師匠がコーチングの見本を見せてくれた時に

気づいたこと。

 

 


傾聴を以前よりはかなり

できるようになってきたけど、

ママさんが相手だと

難しい時があるのに気がついた。

 

 

 

人は、自分と同じような経験や

環境にいる人の話を聞くって、

難しいと聞きました。

確かに。

 

 

 

私自信が小学生3人のママなので

ママ特有のお悩みが来たら、

「自分ならこう」

「こんな気持ちを乗り越えてきた」

が出てきてしまう。

 

 

その度に首を振って

「自分なら」の

思考を振り解く。


 

 

今、目の前にいる「クライアント」さんの

お話に集中する。

自分の経験や思考は一旦横に置く。

 

 

改めて、「傾聴」の難しさ、工夫の仕方、

自分が疲れ過ぎてない時にやること、

(疲れてると話を聴くに集中できない)

に気づいた。

 

 

 

難しいけど、

「やりがい」を感じてワクワクするのを

実感した日でした。

 

 

私は、コーチングで長年の強い自己否定&責める癖を克服して、心が救われました。
自発的に自分の足で自分の責任で選択できるようになり、前に進める自分になることができた経験があります。
今も、強くなった心の土台を使ってやりたいことをやれてます。
 

 


もっとコーチングを極めていく。



いつも最後までお読みいただきありがとうございます😊

 

 

 


35年の自己否定や生きづらさを克服。自分と向き合い5年。克服後は自分のやりたかった事を120%叶える人生に変化。サポートしていただけたら、自分らしく前に進める女性を増やす活動に使わせていただきます。