見出し画像

アダルトチルドレン卒業ヒストリー⑯「娘の未来を守りたい。生きづらさをやめると覚悟を決めた日」

わたしの絶望だらけの暗黒時代から
心の自由を取り戻し、
等身大の自分のまま輝いて生きていくまでを
書き記すシリーズ。
 
前回の記事はこちら


本日は⑯

「娘の未来を守りたい。生きづらさをやめると覚悟を決めた日」



苦しくて悲しかった。
自分のことが恐ろしかった。

絶対にしないと誓った母親と同じ育て方。
やってしまった。
あんなに恐れていたのに。


幼い長女の心を傷つけてしまった。
きっと、悲しかったに違いない。
「ママ、どこ?」ってひとりぼっちで
不安でいっぱいになったと思う。


自分に深く落ち込み、どん底へ。
反省しても後悔しても時間は戻らない。

やっぱり私には愛がある子育てなんて
無理なんだ、とまた責めました。





ドラマなどで見かける
子供が寝静まった頃に
可愛い寝顔を見ながら泣くシーン。

私は子供のそばで顔を両手で覆いながら
大泣きしました。



ごめんなさい。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
ごめんなさい。


私が全部悪いんです。
自分の感情をコントロールできない、一方的に怒る私が悪いんです。


 
ダメな人間です。
母親失格です。





 
どうしよう。。。。
こんなに可愛いのに。

本当は愛おしくてたまらないのに。
まあるくてふかふかしてて。
ニコニコ笑って。
あったかい娘。

こんなに小さな体で
頑張って生きてる
愛おしい存在。

どうしてこんなふうにしか
育てられないんだろう。

全然、やり方がわからない。 



  
 
そもそも

「私のしたい子育てって、何?」

「愛のある子育てってどうしたらいいの?」 
 
「どうしたら、ドラマなどで見かける
母親が娘をギュッて抱きしめられるの?」

「そんなシーンばどんな時にやればいいの?」

「こんな罰と恐怖と不安を与える育て方。
本当はしたくない。
でも、愛のある育て方をしてもらったことがないから、
したくてもわからない。。。。。」





育児書をたくさん読んでもわからない。

育児相談に行っても理解できない。
愛し方がわからないって、本音を伝えられない。

 
仲のいい親子を見ると嫉妬心と
劣等感。

ドラマや映画を見ても???
逆に、嫌悪感。

どんなに現実をよくしようとしても
うまくいかない。


ストレス解消で温泉に行っても
自分を満たしたり、好きなものを買ってご機嫌にしてあげても
愛のある子育てをしてあげられない。


娘を育てていると、自分の幼少期をなん度も思い出し、
思い出すだけで深く落ち込み、
自分は早く天国に行ったほうがいいのでは?
と思う。
こんな私が育てる権利なんてない。

 

途方に暮れました。




悩んで1ヶ月。
これは、私の心かもしれない。
と気づきました。

子供が言うことを聞かないで
ちょろちょろして、
昼寝しなくて。
娘が悪いのではなくて、
私のそもそもの考え方かもしれない。

もしかしたら、親からされた
あの6歳の時のことが
今も引っかかっているのかもしれない。

何かあるたびに、頭の中で再現される6歳のトラウマのできた日のシーン。





そうだ、コーチング。
コーチングで心を治せるかも。

18歳の時に出会い
私に色々な影響を与えてくれてる
M先輩に相談して、


コーチングを受けたいと
生きづらさや現状で困っていること、
心のウチを正直に伝えました。


M先輩は20年前からの付き合いで
私と母とのことは
ほんの少し伝えていました。



 


今度こそ、自分を変える。

お金をかけてでも、これはどうにかしないと。


絶対に負の連鎖を止めたい。

長女の未来を幸せにしてあげたい。 

 

でも、今の自分を変えるのは怖い。
幸せになって大丈夫だろうか。
また母が嫉妬するのではないだろうか。
私だけ、しあわせになっていいのだろうか。


自分の心の中を変えるのは、
母を裏切る行為になるのでは
ないだろうか。


 
 
母親のことを悪くなんて言えない。
私の幸せを願いきつくしつけ、縛って、
全部あんたのためなんだよって
言っていた。



母は、私のために
自分のしたいことを我慢して
頑張って仕事して、お金がないと毎日言い、
贅沢も我慢していた。


 
コーチに私の辛い気持ちを正直に話すこと、
母にとっていい子じゃない自分になるって、
母親への裏切り行為にならないだろうか?






でも、変わりたい。


このままじゃ絶対に自分の家族がダメになる。

お金がないとか、眠い時間にセッションを
受けてまでやる必要はあるのか?
 

でも1人では解決できない。
夫に話してもうまくいかない。
ただの愚痴にしかならない。
 
 

娘の未来を守りたい。
夫と仲良くしたい。
私自身も生きづらさを
終わらせたい。


 

今は暗闇にいるけど
人生を笑顔で明るいものに
したい。

 
 

だから、やるしかない。






そう心に強く願い、
コーチングを受けることを決意しました。
 
 
そこから週に一度の
コーチングセッションを
受けることになったのです。
 
 
次回は⑰「40人の前での自己開示」です。




いつも、最後までお読みくださり、ありがとうございました😊


自分を生きてこれなかったアダルトチルドレンママの
幸せマインド&望みを叶える

自分も人生も開花する

メンタルコーチaki



35年の自己否定や生きづらさを克服。自分と向き合い5年。克服後は自分のやりたかった事を120%叶える人生に変化。サポートしていただけたら、自分らしく前に進める女性を増やす活動に使わせていただきます。