見出し画像

“いい夫婦”の話をしよう Abel ディレクター・原田沙奈子さん×フリーランスPR・石岡真実さん 後編

パートナーと“いい夫婦”像を共有するコミュニケーションのきっかけになればと、11月22日「いい夫婦の日」に開催された、ブリリアンスプラス初となるYouTube LIVE。ゲストにアパレルブランド『Abel』ディレクター兼プレスの原田沙奈子さん(写真右:以下、原田さん)、Instagramでシティファッションをメインとしたライフスタイルを配信して人気を集める石岡真実さん(写真中央:以下、石岡さん)をお招きし「夫婦」について考えるトークセッションを行いました。

前編から読むかたはこちら

事前に回答してもらった、5つの共通質問について伺っていった前編。その続きとなる後編では、夫婦の円満の秘訣やあり方、出会いからプロポーズまで、さらに深掘りしていきます。

円満の秘訣は、やっぱり思いやり

画像1

北條:
5つの質問、次がラストです。「二人が考える“いい夫婦”とは?」。
沙奈子さんは「よく会話をし、よく笑い、たくさん共有すること」。「お互いの仕事ややりたいことを理解し合い協力すること」。そして「自分より相手の心配をし合うと、自分の心配はしなくてよいこと」。

原田さん:
はい。とくに3つ目の「自分より相手の心配をし合うと、自分の心配はしなくてよいこと」は、結婚してすぐの頃に主人が気付かせてくれました。「僕が君のことを心配するから、君は自分の心配はしなくていいよ」って。自分の心配をし始めると疲れて、自分ばっかり大変! って思いがちだけれど、こう言われて肩の力が抜けました。もちろん、この言葉を忘れて自分の心配をして「私ばっかり疲れてる」って言っちゃうこともあるんですけど。

一同:
(笑)

原田さん:
ふと思い出すと「相手をお互いに心配し合えば、自分の心配はしなくていいんだ」って。

北條:
夫婦って素敵ですね。では、真実さん。「疑う心がなく、信頼し合っていること」。「会社で毎日働いて毎月の生活費を稼いでくることが当たり前じゃないこと、見えない家事を毎日することが当たり前じゃないこと、平等に、してもらえていることを認め合って感謝の言葉を口に出し合える夫婦が理想です」

石岡さん:
これは、理想も含めて答えました。主人もですし、親も、身近過ぎるあまり「ありがとう」を言わなきゃいけないシーンで言えないことがあります。だから、もっと口に出して、感謝を伝えなきゃって思います。

北條:
そうですね。当たり前はないですし「有り難う」って「有る」ことが「難しい」って書きますよね。それを、私たちは口にすることが少ないのかもしれません。11月22日は、夫婦でお互いの感謝を伝える日にしてもいいかもしれませんね。

プロポーズはするべき!

画像2

北條:
ここからは、お二人のプロポーズについて伺いたいのですが、その前に、旦那さまとの馴れ初めを聞かせてください。

石岡さん:
最初の出会いは飲み会で、私は「体格がいい人がいるな」と思ったぐらい。主人は「オールバックで金髪の、怖そうな感じの人が来たな」っていう印象だったそうです。その日はそのまま終わって、その後、お互いの勤めていた会社同士の会食で、2度目の出会いをしました。ただ、その時は面識があるとは思わなくて、Facebookを交換した後に、あれ? もしかしてこの間の人? って。

北條:
2度目でピンときた?

石岡さん:
そうですね。最初の出会いでは、クラスを盛り上げるような、おちゃらけキャラの印象だったので、案外真面目なんだってギャップがありました。

原田さん:
ギャップは恋愛において大事だね。

北條:
プロポーズはどうされたのでしょう?

石岡さん:
12月の冬至の日に「親と食事します」って、大きい倉庫のようなところに連れて行かれたんです。扉を開けたら、何百本ものロウソクが並べられて道のようになっていて。「行こうか」って手を繋がれて、歩き始めたら音楽が聴こえてきて、最終地点の屋上に「Marry me?」って書いてありました。そこで花束とともに指輪をパカッとされて「結婚してください」。私が「はい、お願いします」って言ったら、共通の友人や会社の仲間がうわ〜っと出てきたんです。

原田さん:
ええ、そんなこと本当にあるんだ、映画みたい。

石岡さん:
見た目によらずロマンチストなので(笑)。

原田さん:
ひざまずいて?

石岡さん:
はい。

北條:
素敵なエピソードですね! では、沙奈子さんは?

画像3

原田さん:
私の親友と彼の女友だちが同じ職場で、出会わせてくれたんです。当日、彼は3時間くらい遅れてきて、食事も終盤。彼は車で、お酒も飲んでないので、全員を送ってくれました。その後、しばらく連絡はなかったけど、1年後に「ごはん行かない?」って突然連絡があって。すぐに「行こう」と返事して、よくごはんを食べる仲にはなったんです。ただ、その時は彼が気になる存在ではなかったので、大事な女友だちに紹介したくらい。「すごくいい人だよ」って(笑)。でもだんだん、二人でごはんに行く機会が増えて、仲良くなるにつれてどんどん楽しくなって、気付いたら……。

北條:
お付き合いに至ったわけですね。プロポーズは?

原田さん:
付き合って一年ぐらいだったかな。軽井沢に旅行に行って、ひざまずきはなかったけど、パカッ。指輪じゃなくて、時計と「ずっと時を刻みましょう」と書かれたメッセージカードをもらいました。時計って新鮮! と思いましたよ。

画像4

北條:
では、そんなプロポーズ体験者のお二人。これからプロポーズをしようという視聴者の皆さんに、アドバイスをお願いします。

石岡さん:
私より、主人から男性へのアドバイスがいいかなと思って聞いてきたんですけど。「今はプロポーズしない人も多いけれど、どんな形だろうが、ちゃんとプロポーズはしたほうがいい」と言っていました。それと「(私には)サプライズだったけれど、それだと一方通行になるから、お互いの想いの込もったプロポーズがいい」とも。プロポーズって、二人の関係にメリハリもつきますよ。されないと、とくに女性は後からモヤモヤ〜とするし。

原田さん:
そうね。(ものを)贈るだけじゃなくて、なにか言う。言葉で伝えるって大事です。

北條:
お二人はパカッとされましたが、プロポーズはジュエリーなどと一緒がいいですか?

石岡さん:
パカッもいいですし、サラッともいい。リビングとかに指輪の箱が置かれていて「そう言えばさ、区役所行く?」。

原田さん:
おお〜(笑)。確かに、渡し方は大袈裟じゃなくていいと思います。

二人らしければ、きっと “いい夫婦”

画像5

北條
最後に、視聴者の方からの質問で「先月婚約したばかりなのですが、いい夫婦になるために決めておいたほうがいいことはありますか?」。

原田さん:
そもそも、いい夫婦になろうとしなくていいのかも。型にハマらず、オリジナルをどんどん突き詰めていくほうが、二人らしくいられると言いますか。定番はないし、なくていいと思います。

石岡さん:
いい夫婦、いい妻って考え始めると、疲れちゃうし。

原田さん:
そう。いい夫婦になろうって気負わず、自然体でいる。二人の間に思いやりがあればいいと思います。

石岡さん:
私も、思いやりは本当に大事だと思います。そして、それを言葉にしていくことも。

北條:
結婚するってなったら、お互いの気持ちが一緒だから言わなくていいや、じゃなくてですよね。さて、まだまだ伺いたいことはありますが、そろそろお開きの時間です。お二人の体験談や大事にしていることは、視聴者の皆さんにも大事にしてもらいたいことばかり。改めて、本日はありがとうございました。

二人:
ありがとうございました。

▲YouTubeLiveの模様はこちらから

原田沙奈子 (@sanakoharada)
Le abel代表 Abel ディレクター/プレス
2006年レディースブランド『Magnetic』にプレスとして就任、後に2008年『Bouvardia』ディレクター兼プレスを務めた。2011年10月よりLe abelを設立。現在は、新ブランド『Abel』ディレクター兼プレスを担当する傍ら、プロデュース業も行っている。
プライベートでは夫と5歳の女の子、愛犬ユズと3人+1匹暮らし。
石岡真実(@mami_ishioka)
現在4歳の男の子ママ。
現役時期は約10年間、某大手アパレル会社に勤め販売、フロアマネージャー、プレス制作を経て長男の妊娠を機に退社。その後フリーランスとしてPR、企業のディレクションのフォローとして活躍。
インスタグラムではシティファッションをメインにライフスタイルを更新中。

‐‐‐‐‐‐‐‐

BRILLIANCE+オンラインストア
BRILLIANCE+ショールーム

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件