硲道夫からの「Learning Message」に込められた小さいけれど大きい意味

あいさつ

SideMでS.E.M担当しています苔娘。’23です。
先日たまたまTwitterで、第3回SideM学会開催お知らせを目にしました。

SideM学会とは

発表内容は紹介や感想、考察など基本的に自由です。

発表形式は以下の3つからお選びいただけます。
 ①15分間の発表(プレゼンテーション)
 ②5分間の発表(ライトニングトーク)
 ③ポスター展示

https://twipla.jp/events/557763

面白い企画だ!と軽率にお知らせページを開き、非常に興味深いスライド画像を見つけました。

S.E.Mリーダー硲道夫ソロ曲『Learning Message』の考察スライドです。(発表の参考にするためのスライドのようです。)

下記画像を引用させていただきます。

製作者:和海様

ここまで読んだ私
「わかんない(Not Alone)」by眉見鋭心

道夫担当の私ですが、数学は一次方程式で知識が止まっています。

そこで私より数学に詳しいお友達、エミリオさん(アスラン=BBⅡ世担当)に質問してみました。


小さな数字(存在)も見捨てない

(※敬称略させていただきます)

y=a^x (a>0, a≠1)

エミリオ>
この前提条件の場合、aが0〜0.9999…9までの小数点以下の数字になるため、指数xが増えるごとに解yはaよりも小さくなる。

エミリオさん提供

エミリオ>
通常、数学や科学における証明では、-10乗(単位的にはピコに相当。ナノよりもさらに小さい)レベルになってくるとほぼ0と見なせるものとして、計算から外すことが多い。

しかしみちお氏はそれでも確かに解は存在しており、これは前進であり我々はそれを見捨てない、という意味ではないかと推察できます。

苔娘。’23>
小数点以下は切り捨てられる事が多いけれど、実数を掛けると切り捨てられたものが現れるイメージ🤔
実際、円周率を中学で教わる時、3.14で計算してました。これは3.14に続くミクロな数字は切り捨ててしまってたんですよね。
さらに学年が上がると、3.14=πで計算する。

Learning Messageの中には

疑問には1(一人)を掛けるより
仲間という複数を掛けて世界を広げよう

https://www.uta-net.com/movie/237899/

という歌詞があるので、もしかしたら指数計算だけでなく、普通の掛け算でも見えてくるものがあるかもしれない。

単純に考えるなら、3.14に整数を掛ければ、切り捨てた小数点以下の数字が現れる。
3.14×100=314
切り捨てた0.14が切り捨てられないことになるんですね🤔

それに、道夫の特技は円周率の暗唱だから、それ自体も小数点以下の小さな数字(存在)も見捨てないという意志とリンクするかも。
硲道夫プロフィール アイドルマスター SideM GROWING STARS

(アニメ「アイドルマスター SideM 理由あってMini!」
第9話パネルクイズ タックル9リターンズ で実際に暗唱する道夫が見られるぞ!http://sidem-wakemini.com/


小さな積み重ねは必ず糧になる

エミリオ>
y=a^x (a>0, a≠1)について、xが実数であるならば必ずyは解を得られる、という内容でした。

昨日は、aが0〜0.9999…9までの小数点以下の数字になるため、指数xが増えるごとに実際はyが小さくなるが(ほぼ0と見なせてしまう)、みちお氏はそれでもこれは前進であり我々はそれを見捨てない、的な話をしたかと思います。

しかしこれは、xが1以上の整数の場合の話であり、小数点以下の数値が入るとまた結果は変わってくるのです。

これがその例ですね。私の電卓ではxのy乗という表記になっていますが気にしないでください🙇‍♀️

0.1を6乗すると、0.000001になり、数がより小さくなっていることがわかります。

しかし、これを仮に「0.1乗」という、小数点値(ここでは有限小数とする)で計算するとこうなります。

0.1の0.1乗(1/10乗)を計算すると、解yは元の数字aよりも大きくなるのです。しかも、小数点値が小さくなるほど、yが大きくなるという現象が起きます。

0→1にすることはなかなか難しいかもしれないけれど、もしかしたら0.1なら進めるかもしれない、0.01なら進めるかもしれない。そういった「小さな積み重ね」を「乗数」として掛け合わせていくと、結果としてとても大きな進歩(解y)が得られるのです。

xは実数との前提でしたので、存在する値ならなんでも良いわけで、そこには小数点以下の数字も含まれます(虚数iのみが省かれます)。

みちお氏は、どんなに小さなことであっても、その一歩一歩の積み重ねは必ず糧になることも示したかったのかもしれません。そして、「見捨てない」だけでなく「君が少しずつ進んでいることは分かっているよ」というメッセージとも取れるのではないかなというふうに考えてみました。

以上!私的SideM学会の口頭発表でした!笑

苔娘。’23>
0.1を0.1乗すると、0.1よりも大きい数字になる…!!!!!すごーーー!!!!!
歌詞には

疑問には1(一人)を掛けるより
仲間という複数を掛けて世界を広げよう

https://www.uta-net.com/movie/237899/

とあるので
0.1は疑問を持っている人で、そこに仲間や先生を掛けるって意味だし、
0.1の疑問を0.1乗してみると、「この小さな疑問は大事な事だ」と気づくようなイメージに繋がりました。
0.1はエミリオさんの言う通り、ちょっとずつの勉学の積み重ねが大きな成果になる!というメッセージ。。凄い…。深い。。

作詞の松井さんも、作詞に関係なさそうな数学の知識が歌詞の大切なメッセージになった!って思ってるはずww

エミリオ>
そうなんです、乗数が小数点以下の数字だと、逆にyが大きくなるんです!このことをさっき思い出して、苔さんに伝えねば🔥と燃えていましたw

さらに深読みするならば、最初から整数の1として1歩を踏み出すのは容易ではなく、むしろ「とりあえずやってみた(でも続かなかった)」くらいになってしまうことも無きにしも非ずだと思っています。
だからこそ、むしろ0.1などの小さくとも確実な一歩の方が、後の解が大きくなっていくことに繋がるような気がしました。

「仲間という複数をかけよう」というのも、仲間たちが必ずしもで1以上でなくてもよくて、皆がそれぞれが「小さくても確実に、ある事象に対して疑問を抱いている」ということの方が大切なことなのかなと。すごい歌です…🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️✨


苔娘。’23>
道夫がちょっとした疑問を持った生徒や、ちょっとやる気が出た生徒と「一緒に考えたいんだ!!」っていう生徒に親身にサポートする姿が私には見えました。

たくさんの生徒に情熱を持って欲しい。でも授業だとうまく伝えられない。だからアイドルになった。

これって初見の人は「いや!授業やめちゃうの!?」って思ったかもしれませんが、これは生徒たちに伝えるのを諦めたからじゃなくて、伝えたい思いは消えてないからアイドルになったんですね。。

私も今まさに、S.E.Mを通して新たな世界(漫画とか?笑)を開けたので、アイドルなってくれてありがとうです。。。。🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

エミリオ>
それ!その姿私にも見えました!!よかった幻覚じゃなかった!笑

世の中には様々な事情で学校に通えない子たちも居ます。小中義務教育だとしても、事情があって教室には行けなくて保健室で授業を受けている人もいるかもしれないし、ましてやみちお氏が勤務していたのは高校なので、家庭の事情などからそもそも通えない人もいるかもしれません。

だからこそアイドルならば、どんな世代にも学びの楽しさを届けることができる、授業では出来なかったことをエンターテイメントとしてたくさんの人に届けることができると考えたのかもしれませんね。
この歌を読み解くだけでも、指数とはなにか、どんな性質を持っているのかを知ることが出来ますし、そこでまた疑問が生まれたなら、それが新たな学びの一歩となり、乗数xはどんどんプラスされていくので、y = a^(x+b+c+…) という新しい式になっていくような気がしました。


私(苔娘。'23)の感想

最初に「指数関数…ってなんだっけ…?」状態でしたが、

情熱^仲間=学びの楽しさ 

このことが硲先生は言いたいんだろう!と分かりました!まず一歩、理解が進みました!

生徒が「これってどういうことなんだろう?どうしてこんな仕組みなんだろう?」って小さな興味を抱いたら、その興味をより大きくしたい!って思って硲先生は生徒をサポートしてたんだと思います。

エミリオさんのおっしゃる通り、
先生の授業を受けるためには教室に行く必要がある。けれど、教室に行くことができない子もいます。

でもアイドルだったら…
メディア越しでたくさんの人に、学問について発信できます。たくさんの人が興味を持ってくれるかと思います。(私も硲先生のおかげで、久しぶりに数学の知識を得ました!)

道夫は、小数点以下ほどの小さな存在も見捨てない。
つまり、Not Alone・・・


以上です!
エミリオさん、とてもわかりやすく解説していただきありがとうございましたっ!エミリオさんが思う硲先生の魅力も聞けて、私の中の硲道夫像がより増強されました。

【宣伝】
考察のきっかけになった⏬

第3回SideM学会
2023年7月2日[日] 13:00〜 開催です!!

YoutubeLiveを利用したオンラインで開催です!
興味がある方は下記URLをチェックしてください😊

ここまで読んでいただきありがとうございました✏️

ーーー

ポスター展示で参加しました

上記の第3回sideM学会にて、ポスター展示で参加させていただきました!

「道標」2023.7.2

硲先生の道標
https://www.pixiv.net/artworks/109563512

苔娘。'23

この記事が参加している募集

#数学がすき

2,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?