最近の記事

航空機の構造【固定翼自家用操縦士】

航空機の主要構成要素 #PHAK Chapter 3 Aircraft Construction 翼 Wing 胴体 Fuselage 尾翼 Empennage 発動機 Powerplant 着陸装置 Landing Gear 翼:揚力(Lift)を発生させる 主要構成部品 リブ(Ribs):翼の形状と厚さが決まる 補助翼(Aileron):前後軸(Longitudinal Axis)を操作し、飛行機を横転させる 下げ翼(Flap):翼の揚力を増加させる(

    • 場周経路【トラフィックパターン】

      場周経路(トラフィックパターン)とはVFR(目視)で離着陸する標準経路である。基本的には地上から1000ftの高度を飛行する(Chart Supplementで要確認)。 5つのレグ(コース)に分けられる。 ダウンウィンド:滑走路と並行で、追い風を受ける方向に進む。 ベース:ベース(飛行場)に向かうレグ。 ファイナル:着陸の最終体制。 アップウィンド:離陸時のレグで、向かい風を受ける方向に進む。 クロスウィンド:横風を受ける。 着陸時(アプローチ) ダウンウィン

      • 雲 【固定翼自家用操縦士】

        雲量の表し方 雲量:0 SKC Sky Clear 雲量:1/8-2/8 FEW Few 雲量;3/8-4/8 SCT Scattered 雲量:5/8-7/8 BKN Broken 雲量:8/8 OVC Overcast 雲の種類 Latin #strato : layer #cumulo : heap/pile #nimbus : rain/cloud #alto: "high" 下層雲 〜2000m St Stratus 層雲(霧雲) Sc Stratocum

      航空機の構造【固定翼自家用操縦士】