見出し画像

スマブラステージ【BC.70000.不動の滝】

氷河期は氷河(雪が圧縮されてできた氷の塊)が地上に存在する時代です。

 約46億年前に地球が誕生して以降、地球の気温は変動を繰り返しました。恐竜時代(中生代)の地球は温暖で、極地(南極と北極)にも氷の塊はなく森が広がっていたと言われています。
 その後、大陸の移動、海流の変化、高山の隆起、地球の軌道の変化など、様々な要因で地球に寒冷地が発生して次第に氷河が増えていきました。南極大陸は2300万年前ごろに氷で覆われたと考えられています。

 約258万年前から地球は約10万年周期で寒冷化(氷期)と温暖化(間氷期)を繰り返すようになり、最後の氷期(最終氷期)は約7万年前から約1万年前まで続き、現在の地球は間氷期とされています。

 一方、人類(原人)は約200万年前に発生し、現在の人間ホモサピエンスは約20万年前に発生したと言われています。最終氷期の間人類は火で暖をとる、毛皮を着る、食料を氷で冷凍保存するなどの手段で厳しい寒さを乗り越え、最終氷期以降の世界で人類は爆発的に数を増やしていきます。

 

落下するつらら


 このスマブラステージは強烈な寒さで凍結した滝を描いたもので、つららがファイターを巻き込んで落下するので、頭上に注意が必要です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?