見出し画像

肢体不自由者への教育支援

みなさん、こんにちは。連休の2日目に入りました。旅行に行っている方が多いのではないでしょうか。わたしは悲しいことに1人時間をすごしております。今日も教育についてお話ししていきたいと思います。

肢体不自由者の教育支援

 肢体不自由者とは体の全て若しくは一部を自分の意思で動かすことが困難な方々のことを指します。今日も下記に教育支援の方法を書いていきます。
①言語を使った教育
②身体の動きを適切に把握した教育
③補助具や情報機器を活用した教育
④自立活動の教育
 
 人それぞれ体の動かせる範囲や程度が違います。少しでも動かせる子どもたちがいればゆっくりとできる範囲で運動をしたり散歩したりする学習もあります。また、言葉を問題なく話せる子どもたちには通常学校とおなじように対話学習も行なっています。今回は肢体不自由者の教育支援についてお話させていただきました。次回は病弱者の方々の教育支援についてお話しさせていただきたいとおもいます。
 今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?