新年度になってのシングルス!

2024年度は既に市シングルス、県ベテランシングルス、国体予選シングルス、ダブルスに出場しました。
他県の武者修行では室内インドアカーペットとオムニでオープン優勝二回でした。まずまずの出来ですが、A級クラスの大会とはいえ、クラブ主催とガチの県大会では、レベルが一段違うのもあるが、なかなか県大会は勝たせてくれないなと。
それでも県大会は県屈指のコーチ達やふるさと登録で出てくるバリバリの大学生など相手に全試合ファイナルのタイブレークまではいけたのだから、腐らず戦いを続けるまでです。あと少しの体力、判断力があれば。それが全てだけど。。あと子どもの風邪を貰わないのも大切。笑
2023年はサーブ力と試合までの調整力が上がったお陰でそこそこの成果を出せたけど、2024年はさらに格上に勝つために
・後ろからのストロークで相手を上回る
・後ろからベースライン内に入るタイミングを逃さない、タイミングのテンポチェンジに上手く乗る。
・相手のショートスライスなどの低いショートボールに配球で攻めるか、翻弄されないで繋ぐことを選ぶかの選択を慎重に
を今は意識してやっています。
ストローク力はレッグドライブの意味がわかったことや上体の両サイドのテイクバックがシンプルになってきたこと、オープンスタンスでのラケットダウンによりヒットミスが減ってきた事が今の良い兆候で、出力のない球がきた瞬間に一歩中に入るテンポや、更にショートボールの場合で跳ねるときは叩けるように練習したいなと。
あと、サーブ打って後ろ下がってから、相手を上回るところを見つけるテニスをしていきたいところ。
ショートボールにはボールに入る足も大切。

たくさん練習試合して、月の終わりの県大会に備えたい!

ここまで書いて、書きながら、やる気が湧いてきました。30台の自分がテニスを頑張ることで、毎日が意欲的になるのは間違くて、腐らず続けるのみですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?