文化祭1日目!!

今日は忙しかったけどすべてが楽しかった。

部活もクラスも昔からの友達も、みんなと関われたことがコミュ障の私にとってすっごく充実したなぁ、と思った。

茶道部の方はけっっっこうやらかした。

水指が空っぽだったり、水指を開ける順番を間違えたり、最初柄杓を落としまくって時間を取ったり。

でもやりきれた。てんぱらずに最後まで終わらせたことができた。後輩がエアでやりましょう、で合図してくれたおかげでなんとかできた。

1人だったらできなかったかもしれない。
途中で頭真っ白になったかもしれない。

本当に半東をやってくれた後輩に感謝しかない!!

あとは、クラスのシフトまでの時間に友達と色んなクラスを回った。

中2から仲良くしてくれている2人と。
コーヒーカップに乗ったり占いに行ったり。

時間がなくてそれしかできなかったけど、
それくらいがちょうどいいのかもしれない。

あとはクラスのシフト。

毎年、シフト表が予め作成されているにも関わらず、何かと人手不足となる。

私のシフトは元々違うものだったけど、簡単なものに替えてもらった。

シフトの表に1つのコーナーに1人しかスタッフがいないとのことですごく不安でいっぱいだったけど、それが逆にとても心地よかった。

だって2人以上いたら私みたいなしゃべるのが苦手な人は後ろで突っ立っているみたいなすごくいづらち雰囲気にもなりかねなさそうな気がしたから。

1人のほうがお客さんといっぱいお話しできるもん。

私はコミュ障だけど喋りたくない、関わりたくないのではなくただ自分が喋って場がしらけたりマイナスな雰囲気を醸し出すことが苦手なだけだから…

それと…いつも遅刻ばかりで授業が終わると一瞬で帰っちゃうような男子がクラス責任者のいない中、LINEで色々指示をしたり私にも色々アドバイスしてくれたりとすごいテキパキしてかっこよかった。
最近、勉強もかなり頑張ってるみたいだし。

前から同じクラスになったことがあるからわかるけど、ずっと私と同じ補習組だったのにいつの間にか平均近くとれるようにもなっていてなんか変わったんだなぁって密かに尊敬もしてたり。

それでいて、ごめん!のときの手を合わせる仕草とか笑い方がすっごくかわいいんだよね。

多分なんだけどこっそり頑張り屋さんタイプなんだろうなぁ。

……。

最後、帰る前は友達がいっぱいいる美術部の方へ寄った。美術部は部誌の印刷とかで忙しそうだったけど私ともおしゃべりいっぱいしてくれた。菓子パしたりイヤリングつけてくれたり。とっても楽しかったなぁ。

明日も茶道部のお茶会で亭主をやるけどなんとかして成功させたい。これがきっと高校で、部活のみんなで、最後になるだろうから。

明日も良い日になりますように☀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?