最近の記事

推しの子を、つかまえた

ラジオから流れてきた曲に、びっくり。 短編を読んだ後のような気持になって。 yoasobiの『アイドル』でした。 光が強ければ、闇が濃くなる。 『推しの子』というアニメのオープニング曲でした。 少し前、書店で『推しの子』がおすすめされていて、 1巻だけ読んでみたのですが、 主人公アイの目の中の☆がどうしても気になってしまい、 1巻だけで終わってしまったのです。 『アイドル』の曲に魅かれて、 家族が契約していたネットフリックスで、『推しの子』のアニメを見てみました。 1時間

    • どちらにするか、迷ったら

      優柔不断です。 着る服、メニュー選び、暇な時間の過ごし方。 あらゆることに迷い、決めるのに時間がかかります。 やっと決めても、「違うほうがよかったかも」と クヨクヨする始末。 生まれつきの性格のせい、と思っていたのですが、 この年になって気が付きました。 どちらがいいのか、どちらが好きなのか、 自分で自分の気持ちがわかっていないのです。 決められない、という時点で、 どちらにも、同じくらい、いいところ、悪いところがある、ということ。 迷いだすと、ぐるぐると終わりのない無限

      • 朝市、いいとこ

        まずは、近くに朝市があること。 農家さんのお名前入りのとれとれ野菜や果物が、 安定した値段で手に入ります。 都会に住んでいたとき、しなびたような野菜が(失礼!)、 高い値段で売られていたのにびっくりしたのですが。 ピカピカのとれたてなのに、ちょっと形が不ぞろいなら、一袋100円程度。 千円も出せば、かごいっぱいのお野菜が手に入ります。 開店前には行列ができ、旬のもの、いいものは争奪戦になることも。 野菜と魚は、値段よりも、産地の近さが命だな、と 行くたびにホクホクできる

        • ごきげんをさがして

          気が付いたら、何もなかった。 家族も、仕事も、やりたいことも。 自分の機嫌は、自分でとれるように。 今の私にとって、いいこと、いいものを ゆるゆると見つけていきます。

        推しの子を、つかまえた