見出し画像

2023/8/19第9回BOOK・OFF糸島CS赤緑蛮族のプレイング&デッキ構成の理由

どうもdiszirconです。初のNOTEは私が優勝した赤緑蛮族について語りたいと思います
まず、戦績について
1回戦目グラスパー○

2回戦目グラスパー✕

3回戦目シータモルトSAGA○

4回戦目赤青アポロ○

5回戦目5Cモルト○

予選4位通過


本戦1回戦目赤白サムライ○

準決勝 緑単オービー○

決勝 シータモルトSAGA○○
となっています、私が感じる不利対面としては、ラッカライオネルが一番キツイです理由としては、G3効果のGブレイクでスロットンの心絵トリガーからのアルモモでこのデッキの呪文トリガーが使えなくなってしまうからです。クリーチャートリガー2枚引かなければ勝てません今回は当たりませんでしたが当日数名居ました。怖かったですw
赤青アポロはクロックが入っていたのでGブレイクしてトリガーされても厳しいそして、お互い4ターン目に起動するデッキだったのでジャンケンがかなり重要でしたが、まぁ負けてしまいましたが、お相手がなかなか引けずそのままGブレイクが通りこちらのトリガーで勝ちました。
2戦目のグラスパーは負けてしまってますが理由としては、ジェ霊ニーが入っていて、それでチキン・タッ太をハンデスされ起動出来ずに負けました(ちなみに相手は知り合いのたに五郎ですw当日の朝ジェ霊ニー渡したのは私自信ですw)
5戦目の5Cモルトはジャンケンに勝ち初手に旅路&G3は揃っていて、3ターン目のターンドローにジョニーfinalを引き相手のマナを見ると5色揃っており0コストで召喚し旅路チェンジからのG3→Gブレイクでお相手トリガーネバーのみ、からのザーディクリカロストソウルでハンド全て消されてトリガーにかかってました….トリガーカツキング2枚プリプリズン、灰になるほどヒート(もう1枚はバーンメア)で激強トリガーで勝てましたw
本線準決勝の緑単オービーはまずジャンケンに負けてしまい少し絶望でした
そしてお相手は先3オービーからのシビルカウント達成盤面は(オービー、とこしえ
応援エール、サンナップ、緑のGRの5体)
こちらは0体
で4ターン目にオービー4点が来ました..
トリガーは3枚カツキング(バーンメア)と五郎丸コミュニケーション旅路)、でジャスキルまで押さえることは出来ましたがまだ分かりません
(バウンスはGRクリーチャー)
そしてサンナップ1点ここで来なければ終わりでした…….
灰になるほどヒートでバーンメアをだしエールとバトルしなんとか逃れました、残念ながらとこしえが居たのでGRは出来ず
返しのターンにバーンメア→旅路チェンジ→G3からのGブレイクでお相手トリガーは未来設計図のみでギリギリ勝つことが出来ました。
決勝戦シータモルト
2本先取で優勝です
初戦はジャンケンに勝ち、相手2ターン目にメンデルスゾーンなし&3ターン目に栄光ルピアといった初動はなかった、そのままチキンタッ太からの旅路G3Gブレイクで相手トリガースター樹のGスト&アイラのみそして
私のトリガーにハードラックカツキングで押しきりました。
そして2戦目も
そのままチキン→旅路→Gブレイクでトリガープリズンカツキング灰ヒで勝ちました。
次にデッキの構成を説明します。
サーチ札としてディメンションゲート2枚
五郎丸コミュニケーション1枚、ジョジョジョ・ジョーカーズ1枚の計4枚の採用です
一般的には魂の呼び声が採用されますがしてません、欲しいカードをすぐに持ってくるという点に着目して採用しました(魂の呼び声が無かったとは言えね…..)
ジョジョジョジョーカーズは5C等の相手に対して、ジョニーfinalを早く持ってくる為です。
轟壊!切札MAXの採用はマナに埋めたカツキングやプリズンを出すことが出来、メタクリーチャーを6以下になるよう2体破壊出来る強みもあります、テンプレと違った点はそのぐらいです、
次に現環境を見ると、アナジャやマジックなどの小型展開型のデッキがいることを考えて俺の勝利だオフコースを入れることを進めます、メタ除去かつ、上面が火のクリーチャーなのでハードラックのSSTで出すことが出来る為です。
以上となりますが長文失礼しました、
また優勝や上位に入れば書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?