見出し画像

大晦日の恒例行事と言えばコレ!

こんにちは!こんばんは!おはようございます!
メガトンコインでございます(^∇^)!

突然ですが、皆さんは大晦日はどのようにお過ごしをされてましたか?

家族で紅白歌合戦を見てましたか?
それともYouTubeで推しの配信を見ていましたか?

私は地元友人と30日に会って31日に戻ってから
コインランドリーに行って溜まってた洗濯物を
急いで洗ってました(^◇^;)

そんな生活感丸出しな感じで始まりました第3回ではございますが、今回は大晦日の恒例行事について
書いていこうと思います!

私の大晦日の恒例行事は…
"東方M-1ぐらんぷり"でございます!!

と出してみたは良いのですが、ご存じない方もいらっしゃると思いますので、軽く東方M-1ぐらんぷりについてご紹介させていただきたいと思います。

東方M-1ぐらんぷりとは、
同人音楽サークル『いえろ〜ぜぶら』及び『あ〜るの〜と』が制作した、『東方キャラ』による漫才をネタにしたCD及びDVDでございます。

そんな東方M-1ぐらんぷりをかれこれ第五回から
見させていただき、昨年2023年には第18回目のDVDが販売されました。

毎年冬のコミックマーケット(通称コミケ)にて販売されているこの作品、気づけば10年以上も楽しませていただいております(^ω^)

さて、この東方M-1ぐらんぷりでございますが、
DVDである以上キャラクターたちに動きがあるのはもちろんのことですが、ちゃんと声も付いている作品であり、中には聞いた事のある声がしてきたりと実はかなり凄い作品でもあるのです。

もちろん漫才のネタに関しましてもしっかりと作られており、実際に漫才のネタを書いていらっしゃる方にご依頼をかけて作られているだけあり、中には時事ネタやかなり際どいネタや有名人の名前なども結構出てきます。

ここで私、メガトンコインのお勧め漫才をいくつか紹介させていただきたいと思います。

一つ目は、第2回東方M-1ぐらんぷり
『ぱちゅみりん』でございます!

このネタの笑いどころとしては、漫才の中盤から
PSのリズムゲームであるパラッパラッパーが始まり、後半には何故かパラッパラッパーのキャラが出てきてしまう所になります(°▽°)

更にはパラッパラッパー風の絵柄にも変わったり、カメラワークを使ったりと色々とアウトな内容ではございますが非常に面白いですのでお勧めです。

二つ目は、第11回東方M-1ぐらんぷり
『秘封堂』になります!

動画のサムネイルから分かる通り、漫才のネタは"電話詐欺"になりますが詐欺師の方が明らかに詐欺をする気がないのがまた面白いです🤣

例を一つだすと、開口一番に詐欺グループである事を話して振込先をそのまま伝えてると言う、何ともアホなやり取りをしたり、鳥山明先生の某ボールのキャラが出てきたりとテンポ感もよくオススメです!

3つ目は、第6回東方M-1ぐらんぷりより
バイナリドロップ』です!

やっぱりこれですね!
このネタは東方M-1ぐらんぷりのネタ史上1番好きなネタと言っても過言ではありません!

当時このネタを見たあと友人たちとこのネタの話で大盛り上がりしたぐらいには好きです(*⁰▿⁰*)

漫才のネタはシンプルに歌に合いの手を入れるものではございますが、その合いの手がまた独特で有り
最終的には政治問題にも!?
深くは語りませんが兎に角見てもらえれば分かる面白くて、非常に危ないネタではございます。

ここまで読んでいただきありがとうございます!
今年は新年早々に北陸では大地震があったりと暗いスタートではございますが、そんな暗い雰囲気をこの記事から少しでも明るく出来れば幸いです。

それではまた次回の記事で、
コンゴトモ、ヨロシク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?