見出し画像

予告通り更新しました。GPTs「AmAmPA(アマンパ)」セッション難易度設定できるハズ。

既に記事にはしていますが、ナレジにゲーム難易度の定義と決意を書きました。ゲーム難易度は、シナリオに対してプレイヤーをどう縛るかに重みをつけたものです。自由度が高く、適当にやっても、物語が進み、エンディングを迎えられるようになっているのがイージー側で、マスターのナラティブからシナリオを読み解き、スリルや理不尽に遭遇するように仕向けたのがハード側です。GPTパイセンには、「ちゃんとそうなるようにしてくれよ」的な難易度定義をしています。一応解答としては、「できるよ。わかってるし、ゲームとしてその方が面白いジャン」とまで宣ってはくれてますが、どうせ「優しさ100万倍のGPTパイセンの事、ユーザを手鳥足取りしちゃんだろうけどねー。
いや、細かいテストプレイしてないからわからないですけど、針に糸を通すようなそういうセッションのヒリヒリした感じを味わうのも好きなので、そうできないかなーと思っています。頭をフル回転させてマスターの言葉一つ一つを吟味して、謎を解き明かし、シナリオの全貌を明らかにする。あー、そういうのやってみたーですよねー。っていうか、人間相手のセッションやりてーなー。

あ、なんかテクニカルな記事になってないwww

アマンパに限らずなんですが、「素晴らしい選択です!」がいやでいやでたまらんのです。また、そのまま頬ってますが、そのうち「言わせねーよ」とする予定です。
そういえば「優れた選択です!」というのを今回初めてみました。やっと違う単語を選んでくれたかと思う反面、素晴らしいと優れたの違いはなんだろうとか考えて・・・www
聞いてみりゃはやいか!
ま、GPTパイセンの解答は、みなさんで確かめてみてくださいな。

ここまでできたんで、Poeへの移植とか、考えてます。Poeだと3.5が使えるんで、どこまでやれるかわからんですけど。
相変わらずBVardはだめです。「大規模言語モデルなんでできねーよ」とかプレイヤーの発言を勝手にしゃべりだして、自己完結するのもやめてくれねーし。動画生成のルミエールとか使いたいんだよねー。もっと面白くなりそーで。そう思いません?
でも、だめなんですよねー。コパイロットは今んとこないです。セッションでのメッセージ数制限がなくなるならいいんですけどね。あれがある限りだめですわ。キャンペーンできねーもんね。

学園モノワールドを作ろうかといろいろやってるんですが、GPTパイセンに「コメディ」の素養がなさすぎて・・・どうにかプロンプトで、コメディドメインに焦点を当てられないか頑張っているんですけどね。変なキャラクターが意味のわからん変な行動を取る、そういうのが欲しいですよね。

ほら、おとなしいでしょ。これじゃたらねーんだよ。もっと大騒ぎしてくれよー!
ま、便器の中身が茶色いのは、よくやった!