見出し画像

AIで音楽生成: SunoAI + chatGPT で自由自在に音楽を作ろう!もう「音楽ガチャ」なんて言わせない!キャプテン・パンダの本気シリーズ(どうせ結果はふにゃふにゃバージョン)その3

第3回:楽器の選定と音色の設定

こんにちは!前回は、プロンプトの詳細設定においてムードや感情の具体化について学びました。今回は、使用する楽器の選定と音色の設定について詳しく説明します。楽器の選定は楽曲の雰囲気やスタイルを大きく左右するため、慎重に行う必要があります。

楽器の選定

楽器の選定では、ジャンルやムードに合った楽器を選ぶことが重要です。以下に、テクノソウルフュージョンに適した楽器の例を示します。

  1. シンセサイザー (Synthesizers)

    • 役割: メロディーやハーモニー、ベースラインなど、幅広い音色を提供する。

    • 効果: 未来的で豊かなサウンドを生み出す。

  2. エレクトロニックドラム (Electronic Drums)

    • 役割: リズムとビートを提供する。

    • 効果: 正確でパワフルなビートを生み出し、楽曲にエネルギーを与える。

  3. ベース (Bass)

    • 役割: 低音域を支え、リズムを強化する。

    • 効果: 楽曲に深みとリズムの一貫性をもたらす。

  4. ソウルフルなヴォーカル (Soulful Vocals)

    • 役割: 感情を伝える中心的な要素。

    • 効果: 楽曲に感情と温かみを加える。

音色の設定

音色の設定では、各楽器の役割を考慮し、適切なエフェクトを適用して音色を調整します。以下に、基本的な音色設定の例を示します。

  1. シンセサイザー

    • エフェクト: リバーブ、ディレイ、フィルタースウィープ

    • 設定: 未来的で豊かな音色にするために、適度なリバーブとディレイを追加。

  2. エレクトロニックドラム

    • エフェクト: コンプレッサー、イコライザー

    • 設定: パワフルなビートを強調するために、コンプレッサーでダイナミクスを均一化し、イコライザーで低音域を強調。

  3. ベース

    • エフェクト: サチュレーション、イコライザー

    • 設定: 温かみと深みを加えるために、サチュレーションを適用し、イコライザーで低音域を強化。

  4. ソウルフルなヴォーカル

    • エフェクト: オートチューン、リバーブ、コーラス

    • 設定: 感情を強調し、豊かな響きを持たせるために、オートチューンでピッチを調整し、リバーブとコーラスを追加。

具体的なプロンプト例

以下に、楽器の選定と音色の設定を反映したプロンプトの例を示します。

[Title: Future Groove]
[Genre: Techno-Soul Fusion]
[Mood: Uplifting, futuristic]
[Instruments: Synthesizers, electronic drums, bass, soulful vocals]
[Vocals: 001: Emily Rose, Female, Soulful, emotive, with a rich and warm tone.]

[Verse 1]
Across the digital waves, we soar,
Through the beats and the rhythms, forever more.

[Chorus]
Future groove, where hearts align,
In this blend of tech and soul, we shine.

[Rhythm: 4/4 time signature, emphasized kick and snare]
[Effects: Reverb, delay, filter sweeps]
[Vocal Effects: Auto-Tune, Reverb, Chorus]
[Mixing: Clear separation of elements, stereo imaging]
[Mastering: Optimized dynamic range, standardized loudness levels]

まとめ

楽器の選定と音色の設定は、楽曲の雰囲気やスタイルを大きく左右する重要な要素です。次回は、歌詞の作成とストーリーテリングについて詳しく説明します。お楽しみに!


Please be aware that currently, Suno cannot interpret the full text of this prompt. It can only process up to around 200 characters. As a result, the generated music might not align with the entire prompt. Let's hope that future versions of Suno will be upgraded to handle more comprehensive prompts accurately.


おまけ:

楽器には、奏法(テクニック)が存在します。
ジミヘンや、ウェスモンゴメリのような独特ンテクニックを持つ有名ギタリストなども存在ます。
ここでは、ベースに焦点をあてて、テクニックを紹介しましょう。
「Bass」にはさまざまなテクニックがあります。以下にいくつかの代表的なテクニックを紹介します。

1. Fingerstyle (フィンガースタイル)

指を使って弦を弾く方法です。親指、指、またはその組み合わせを使います。温かく自然な音が特徴です。

  • Plucking: 指で弦を弾く基本的な方法。

  • Raking: 弦を引っ掻くように指を滑らせるテクニック。

2. Slap and Pop (スラップとポップ)

親指で弦を叩いて(スラップ)、指で弦を引っ張って(ポップ)音を出します。ファンキーなリズムを作り出すのに使われます。

  • Slapping: 親指で弦を叩く。

  • Popping: 指で弦を引っ張り離す。

3. Palm Muting (パームミュート)

右手の掌を弦に当てながら弾くことで、音を短く制限します。スタッカートのような効果を生み出します。

  • Muting: 弦の振動を抑えながら音を出す。

4. Hammer-On (ハンマーオン)

指で弦を叩いて音を出すテクニック。速いフレーズや滑らかな音の変化に使われます。

  • Hammer-On: フレットボード上で指を弦に叩きつけて音を出す。

5. Pull-Off (プルオフ)

弦を引っ張って離し、次の音を出します。ハンマーオンと組み合わせて使うことが多いです。

  • Pull-Off: 指を弦から離して次の音を出す。

6. Tapping (タッピング)

両手を使って弦を叩くテクニック。速いアルペジオやメロディラインに使われます。

  • Tapping: 指で弦を叩いて音を出す。

7. Slide (スライド)

指を弦上で滑らせて音を変化させます。滑らかな音の移動を可能にします。

  • Slide: 指をフレットボード上で滑らせる。

8. Double Thumb (ダブルサム)

親指を上方向と下方向の両方に使って弦を弾く方法。速いパッセージや複雑なリズムに適しています。

  • Double Thumb: 親指で上下に弦を弾く。

9. Ghost Notes (ゴーストノート)

軽く弦に触れて音を出すテクニック。リズムのアクセントとして使われます。

  • Ghost Notes: 軽く弦に触れて音を出す。

10. Harmonics (ハーモニクス)

弦の特定の位置を軽く触れて音を出すテクニック。クリアで高い音が特徴です。

  • Harmonics: 弦の特定の位置を軽く触れて音を出す。

これらのテクニックを使い分けることで、ベース演奏に多様性と深みを加えることができます。

おまけで紹介した楽曲は、
Instruments: Synthesizers, electronic drums, bass (Slao and Pop, Harmonics), soulful vocals
として、ベースにテクニックの利用を促してみました。
うまくいっているかどうかは、ご自身の耳で判断してみてください。

Vpcalsタグは、やはり公式でhないので、繁栄が確実ではありません。男性・女性の指定すら、75%の成功率です。
Sunoのテンパチャーの数値は大きいのでしょうね。ガチャとしての面白みもありますから、音楽生成として作りこみたい人いとっては、少し設定が甘いですよねぇ。
「何が出るかな?」を楽しみとするならばこれでいいのでしょうけどね。
制度をもとめると玄人向けになってしまうんだろうなぁ。ビジネスとしてはいたしかゆしか・・・

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,969件