見出し画像

5km19分切りをしたい

最近の目標


最近の目標ができた。
そう、7月中旬に学内で行われる5kmのタイムレースの19分切りをすることだ。

これまで部活でも幾度となく行われてきたレースであるが、昨年までは正直に言うとあまりやる気を感じていなかったのである。なぜかというとスキーをするにあたって、そこまでタイムレースをしてまで体力が必要なのかと疑問に思う点があったからだ。体力はもちろん大事だが、それ以上にスキーの技術力やバランス、身体の使い方などが肝になってくるのではないかと思っていた。

しかし、今年2月の全国大会で体力が他の選手たちよりも劣っていることで最後の踏ん張りがきかず、個人的に納得のいく結果とはならなかった。

そういったこともあり、今年5月末に行われた1回目のタイムレースでは初めての5km20分切りを達成することができた。(19'46)
このベスト更新があって今回もやる気が出ていることもある。

今回は46秒縮めるために日々インターバル走や、レぺテーション、ジョグ、ペース走など行っているが、たぶんどうにかいけそうな気がしている。
まず、5km19分というのは1kmあたり3'48で回る必要がある。

昨日6/15の3km走では、
1km3'33、2km3'38、3km3'45のペースで走ることができたので、あと3週間ほどトレーニングを積めば順調に達成できるといえる。

そもそも目標とは

部活も普段の生活も何らかの目標があれば、大抵のことは頑張れる気がしているのではあるが、もちろんなんにせよやる気を伴うことが前提である。

誰かに決められた目標というよりかは自然に思うようになることや、自分の経験から次はこれを達成してみたい!と思うことが何よりも大事。
というか、こうでなければ続かないのではないか。ブログも漏れなく。

大学4年目になって、ぼけーっとする時間が増える人もおそらくいるかもしれないが、最後の学生の時間をどう使うかはその人次第なため、後々に悔いのない時間を過ごしたなあって思えれば、よい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?