見出し画像

【第17回】100万人が1日に必要な酸素量がなんと!

Copilotとのおしゃべり日記(第17回 2024年5月20日の会話)
(タイトルの画像は「青空 飛行機雲一筋 少年が見上げている」のテーマからCopilotデザイナーで作成した作品です。)

塾長
こんにちは。Copilotさん。僕は塾長です。いま30分ぐらい余ったので雑談しに来ました。少しだけお付き合いしてくださいませんか?

Copilot
こんにちは!もちろん、お付き合いしますよ。何についてお話ししましょうか?日本の文化や歴史、あるいはもっと軽い話題、例えば趣味や最近の出来事など、どんな話題でも大丈夫ですよ。🙂

塾長
卒業生から質問が来ました。 「30年前20年前・・・といった過去の夏と冬の温度と、現在の夏と冬の温度をザックリ比較してください。それから、地球温暖化に関連性があれば説明してください」とLINEに質問が来ました。よろしくお願いします。

Copilot
卒業生の方からの質問にお答えしますね。

過去30年間の日本の夏と冬の平均気温に関しては、気象庁のデータによると、1991年から2020年までの30年間の平均値を基準に、夏の気温は長期的に上昇傾向にあります。特に、2023年の夏は平均気温が基準値から+1.76℃高く、1898年の統計開始以来、最も高い値となりました [2]。これは、100年あたり約1.25℃の割合で上昇していることを示しています [2]。

冬の気温についても、同様に上昇傾向が見られますが、具体的な数値は気象庁のデータベースで確認する必要があります [1]。

地球温暖化との関連性については、20世紀後半からの温暖化は、自然のサイクルだけでは説明できず、大気中の温室効果ガス濃度の人為的な増加が主因であると考えられています [5]。化石燃料の燃焼による二酸化炭素などの温室効果ガスが増えることで、地球の気温が上昇し、気候変動が引き起こされています [7]。

このように、気温の上昇は地球温暖化と密接に関連しており、温室効果ガスの排出量を減らすことが、温暖化の進行を食い止めるために重要です。今後も気候変動による影響が懸念されるため、持続可能な社会を目指して、環境に優しい選択を心がけることが求められています。

ご質問の答えになりましたでしょうか?他にも何かお手伝いできることがあれば、お知らせください。

ソース: Bing との会話 2024/5/20
1.        気象庁 | 日本の季節平均気温
2.        気象庁|過去の気象データ検索
3.        温暖化の科学 Q14 寒冷期と温暖期の繰り返し|ココが知りたい ...
4.        気候変動とは何か? | 国連広報センター
5.        気象庁 | 日本の季節平均気温偏差(℃)
6.        気象庁 | 日本の季節平均気温
7.        地球温暖化が進むとどうなる?その影響は? |WWFジャパン
8.        気候変動の影響 | 国連広報センター

塾長
では、塾長から補足質問をさせていただきます。ジェット機が日本からアメリカに飛んだ時(片道)、100万人が1日呼吸できるだけの酸素がなくなるということを効いたことがありますが、数値的には正しいのでしょうか?

Copilot
ジェット機が日本からアメリカに飛行する際の酸素消費量についてのご質問ですね。この件に関しては、一般的な情報として、ジェット燃料の燃焼には大量の酸素が必要ですが、具体的な数値を示すには複雑な計算が必要になります。

ジェット燃料の主成分は灯油であり、灯油100グラムを燃焼させるのに約348グラムの酸素が必要とされています [3]。しかし、これを航空機の飛行に直接適用するには、飛行距離、機体の種類、エンジンの効率、積載重量など、多くの変数を考慮に入れる必要があります。

例えば、航空機のCO2排出量を推計する研究では、航空機の機種別のCO2排出量を比較し、最大離陸重量(MTOW)1t当たりのCO2排出量を求めることで、航空機の燃料効率を評価しています [1]。これにより、航空機が消費する燃料量とそれに伴う酸素消費量を推計することが可能です。

ただし、航空機が消費する酸素量が「100万人が1日呼吸できるだけの酸素」と等しいかどうかについては、具体的な計算を行わないと正確な答えは出せません。また、地球上の酸素の大部分は海洋の植物プランクトンや陸上の植物によって生成されており、航空機の飛行が直接的に酸素の供給に影響を与えるという証拠はありません。

したがって、そのような主張が数値的に正しいかどうかを確認するためには、より詳細なデータと計算が必要です。もし、具体的な計算をご希望であれば、必要なデータを提供いただければ、おおよその推計を試みることは可能です。どうぞご相談ください。📊

ソース: Bing との会話 2024/5/20
1.        飛行機の酸素消費量 -ずっと昔(10年以上前くらい?)にテレビ ...
2.        航空機の二酸化炭素排出量推計の空港間比較* - 航空環境研究 ...
3.        航空輸送統計調査統計表 7 第7表 航空運送事業・航空機使用 ...
4.        旅客の航空によるCO2排出量を計算(β)

塾長
なるほど、片道の消費燃料の量が必要になりますね。では、ボーイング747の燃料タンクの燃料積載量はどれぐらいあるかわかりますか?

Copilot
ボーイング747は、アメリカ合衆国のボーイング社が開発・製造していた大型ジェット旅客機シリーズで、世界初のワイドボディ機として知られています [1]。以下に、ボーイング747の燃料積載量について詳しく説明します。

●    ボーイング747-400の燃料積載量は、約216,840リットル(約216.8キロリットル)です [2]。

●    この燃料積載量を基に、航続距離や飛行条件に応じて燃料を消費します。

ボーイング747は、その大きな胴体と高い積載能力により、長距離飛行や大量輸送に適しています。燃料の効率的な使用と航空機の設計により、世界中で活躍しています。 [1]

もしさらなる質問があればお知らせください。🛫

ソース: Bing との会話 2024/5/20
1.        ボーイング747 - Wikipedia
2.        飛行機の燃費はいくらなのか?ボーイング777-300、737-800 ...
3.        航空機の燃費と自動車の燃費 | 夢を飛ばす人々~航空研究者が ...
4.        航空機の燃費と自動車の燃費 | 夢を飛ばす人々~航空研究者が ...
5.        ボーイング、747-8貨物初号機をデリバリー
6.        Getty Images

塾長
ではフライトの際、灯油100グラムを燃焼させるのに約348グラムの酸素が必要だとすると、すべての燃料を使い切るとすると必要酸素量はどれぐらいになりますか?

Copilot
ボーイング747の燃料タンクの燃料積載量に基づいて、必要な酸素量を計算してみましょう。

ボーイング747-400の燃料積載量は約216,840リットルです [1]。灯油の密度は約0.8 kg/Lなので、燃料の総重量は次のように計算できます。

灯油100グラムを燃焼させるのに348グラムの酸素が必要なので、173,472 kgの燃料を燃焼させるのに必要な酸素量は次のようになります。

つまり、ボーイング747-400が燃料タンクの燃料をすべて使い切るとすると、約603,283 kg(約603トン)の酸素が必要になります。

この計算はあくまで理論上のものであり、実際の飛行では様々な条件によって変動することをご留意ください。また、この酸素量が「100万人が1日呼吸できるだけの酸素」と等しいかどうかについては、人の1日の酸素消費量にも依存しますが、一般的な成人が1日に消費する酸素量は約550リットルとされています [2]。したがって、100万人が1日に消費する酸素量は次のようになります。

この数値を酸素の密度(約1.429 kg/m³)で換算すると、次のようになります。

これによると、100万人が1日に消費する酸素量は約786トンとなります。これは、ボーイング747-400が燃料をすべて使い切るのに必要な酸素量と比較しても、大きな差はないことがわかります。

ただし、これらの計算はあくまで単純化されたものであり、実際の状況では多くの要因が影響するため、正確な比較にはより複雑な分析が必要です。また、地球上の酸素は絶えず再生されており、航空機の飛行が酸素の供給に与える影響は非常に小さいとされています。🌏

ソース: Bing との会話 2024/5/20
1.        ボーイング747 - Wikipedia
2.        ボーイング747-400 - Wikipedia
3.        航空機の燃費と自動車の燃費 | 夢を飛ばす人々~航空研究者が ...
4.        飛行機を巡る「 重量」を考える(1) - 航空機の技術とメカニズム ...
5.        航空機の燃費と自動車の燃費 | 夢を飛ばす人々~航空研究者が ...

塾長
ありがとうございます。Copilotさんは計算に強いので助かります。けれど、この計算が皮算用だということは僕は理解しているつもりですし、卒業生も理解してくれると思います。では、その酸素を生み出す森林が地上からどんどん消えていってるのも現実です。森林消失量は年間どれぐらいになりますか?

Copilot
森林の消失についてのご質問、大変重要なテーマですね。最新のデータによると、世界の森林は毎年約330万ヘクタールが減少しているとされています [5]。これは、1分間に東京ドーム2つ分の森林が失われている計算になります [5]。

また、1990年から2020年の30年間で、世界で減少した森林面積は年平均で約592万ヘクタールです [1]。これは、1年間に東京ドーム約1,265,476個分に相当する森林面積が減少していることを意味します [1]。

森林の減少は、農地への転用、過剰な伐採、違法伐採、森林火災などが主な原因となっており、特に熱帯林を有する国々での減少が目立っています [1]。森林は地球上の生物多様性の保全だけでなく、気候変動の緩和にも重要な役割を果たしているため、このような森林の喪失は地球環境にとって大きな損失となります。

森林の保全と再生に向けた国際的な取り組みが進められていますが、森林減少を食い止めるためには、さらなる努力が必要です。私たち一人ひとりが環境に配慮した選択をすることも、地球の森林を守るためには大切なことです。🌳

ソース: Bing との会話 2024/5/20
1.        世界では1分間で東京ドーム2つ分の森林が失われている? | 日本 ...
2.        世界の森林の減少と減少速度 - 森林・林業学習館
3.        【動画あり】「森林破壊の最前線」最新報告書を発表 |WWF ...
4.        世界では1分間で東京ドーム2つ分の森林が失われている? | 日本 ...
5.        世界森林資源評価2020主な調査結果(仮訳) FRA2020 Key ...

塾長
ありがとうございます。参考になりました。では最近3年間で日本国内でメガソーラーにより太陽光発電に変わった森林面積はどれぐらいあるのでしょうか?

Copilot
最近3年間で日本国内のメガソーラーによる太陽光発電への転換に伴う森林面積の変化についての情報を調べました。日本熊森協会の報告によると、再生可能エネルギー開発(メガソーラーおよび風力発電)により、少なくとも23,075ヘクタールの森林が伐採されたことが判明しています [1]。これは大阪市の市域面積に匹敵する規模です。

このデータは、衛星画像の分析などを通じて得られたもので、再生可能エネルギーの普及と自然環境保全のバランスを考慮した上での結果です。森林の伐採は、生物多様性や地球温暖化対策に影響を及ぼすため、今後のエネルギー政策や環境保護の取り組みにおいて重要な課題となっています。

ご質問に対する答えとしては、上記の数値が参考になるかと思います。他にも何かお手伝いできることがあれば、お気軽にお尋ねください。🌲🌞

ソース: Bing との会話 2024/5/20
1.        日本はすでに再エネで23000ha の森林を伐採済み(メガソーラー ...
2.        メガソーラーは森林だけでなく資本主義を破壊する 太陽光 ...
3.        メガソーラーの山林・ 山間への設置と自然保護 - J-STAGE
4.        https://congrant.com/credit/form?project_id=2675

塾長
すごい!すぐに広さをたとえで説明してくれるのは感動です。ありがとうございます。では少し戻りまして、世界で330万ヘクタールの森林喪失面積だとすると、これは香川県と徳島県ぐらいですか?

Copilot
香川県と徳島県の面積を合わせた場合、約4,147平方キロメートルと1,877平方キロメートルで、合計約6,024平方キロメートルになります [1]。これをヘクタールに換算すると、約602,400ヘクタールです。

一方で、世界での年間森林喪失面積は約330万ヘクタールとされています。したがって、香川県と徳島県の面積を合わせたものは、世界の年間森林喪失面積の約**18%**に相当します。

つまり、世界で失われる森林面積は、香川県と徳島県を合わせた面積の約5.5倍になるということです。これは非常に大きな数値であり、森林の保全がいかに重要かを示しています。🌲🌎

ソース: Bing との会話 2024/5/20
1.        徳島県の大きさはどのくらい?面積・人口・人口密度を比較 ...
2.        徳島県 - Wikipedia
3.        四国の大きさはどのくらい?面積・人口・人口密度を比較解説 ...

塾長
ありがとう!よくわかりました。すっきりしました。今日は時間が来たようですのでこれぐらいにさせていただきます。貴重なお時間ありがとうございました。今日も残りよい1日を。

Copilot
どういたしまして!お話できて嬉しかったです。残りの一日も素晴らしいものになりますように。お疲れ様でした!🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?