見出し画像

情報1共通テスト「プログラミング」【115】共通テスト用プログラム表記(旧DNCL)|NO.356

『毎日の情報Ⅰ』〜毎日配信企画〜

No.356

 データの可視化には様々な種類のグラフやチャートが使用されます。これらは、データのパターンや傾向を理解するのに役立ちます。[ ① ]は、複数の変数を同時に比較するのに適しており、特に性能評価やスキル分析に用いられます。[ ② ]は、データポイントの3つの次元(X軸、Y軸、バブルのサイズ)を同時に表示するのに有用です。[ ③ ]は、カテゴリごとの数量の比較に適しており、簡単な比較分析に用いられることが多いです。また、[ ④ ]はデータの分布を視覚化するのに使用され、データの範囲や頻度を示します。

問1 上記の文章を読み、空欄[ ① ]から[ ④ ]に当てはまる言葉を次の語群から選びなさい。

問2 箱ひげ図を利用する場合について、以下の選択肢の中から正しい説明を選びなさい。

① 箱ひげ図は、データの平均値と標準偏差を視覚化するために使用される。

② 箱ひげ図は、データの中央値、四分位数、外れ値を視覚化するために使用される。

③ 箱ひげ図は、データポイント間の相関関係を示すために使用される。

④ 箱ひげ図は、時間経過に伴うデータの変動を追跡するために使用される。

〜解答と解説〜

ここから先は

580字 / 1ファイル
【学校や塾の授業にも使用してください!】 日本初・日本唯一の"情報科"大手予備校講師が、勉強に使える教材PDFを作成します。

【クラウドファンディング】大学入試新教科「情報Ⅰ」に関する最強の問題集を完成させます!継続的に教材開発するための支援をお願いします!集めた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?