見出し画像

うつになった原因

深堀してそれぞれを書くかは悩み中です。(身バレとか色々あるので…)
この病気になった原因は複数あるので、列挙していきます。

  1. 休職者が出たための業務カバー

  2. 家探し&購入

  3. 母親の病気

  4. 一般職員から基幹職員への昇格

  5. 昇格による業務内容の大きな変化

  6. チーム編成変化による部下の増員

  7. 自分より年上の部下の増加

  8. 新入社員の受け入れ

  9. 信頼していたXさんとの関係変化、裏切り

  10. 適応障害と診断されてからも無理をして仕事を続けたこと

特にダメージを与えたのは9かな・・・と思っています。
人間関係って難しいですよね。
距離感といえばいいのでしょうか?
深すぎてもダメ、信用しすぎてもダメ、理解してもらえないと辛い。
でも、人と繋がることはやめられない。

5.の業務内容の変化も大きかったです。
身近にロールモデルがいない。
迷ったときに導く、並走してくれる人がいない。
急いで回る業務に忙殺され、考える時間がない。

そもそも病気のせいで頭回ってなかったんですけど。
それがさらに自分を追い込んでいきました。

みんなはできる業務が増えてるのに自分には何もない

こんな考えで毎日自分を責めてました。
それでも出来ることをコツコツやろうとするんですけど、息詰まるんですよね。

そこで限界になって病院を変えて出た「ドクターストップ」

正直、ホッとしました。
「あぁ、休める、会社行かなくていいんだ。」
先のことはまったく心配する余白はなかったです。

ただ、ただ安堵したことしか覚えてません。
どんな感情かわかりませんが、先生の前で泣いたことは覚えてます。

「野球の大谷くんもケガしたら休むでしょ?骨折してるのと同じ脳の状態だから、もう明日から休んじゃって。」

そのとき、先生が神様みたいに思えました。
(基本はゆるっとした先生なんですが。笑)

あのときドクターストップが掛からなければ今頃どうなっていたか。
先生にとても感謝しています。

そして、寛解してこれを書けるようになった自分も褒めておきます。
久しぶりに使うPCのキーボードはちょっと気持ちいいです。

さて、今日は休職後、はじめて会社に行ってきます。
「これから」の話をしてきます。


よろしければサポートをよろしくお願いいたします。サポートはフリーランスとしての活動に使用させていただきます。応援よろしくお願いします。