見出し画像

No.48所感=^_^= 他人の振り見て我が振り直そう~テリトリーが広い人

今回は、辛口です。
日ごろ思っていることを書きます。
不快な気分になる方がいたら、ゴメンナサイ(。-人-。) ゴメンネ

テリトリーが広い人、つまり、一人の人が「周りの人に影響を及ぼす範囲が広い人」のことです。


腕をぶんぶん振って歩く人

密かに「ぶんぶんまる」と呼んでいる。

人は、歩くときに、自然と腕を前後に振る。
ゆっくりでも、急いで歩くときでも、前後に振っているならそれは自然なので問題ない。

しかし、結構な割合で、腕を横に振って歩く方がいる。
大抵の場合、キャリーバックなど、片手は荷物を持っていて、その反対側の手を、勢いよく横に振り出している。
横にぶんぶん振っていても、スピード感をもって遠ざかって行ってくれるならいいのだが、ゆっくり歩いていらっしゃる場合、追い抜かさなければならない状況になる。
追い抜かすためには横を大回りしなければならず、それなりに人通りがある道や狭い道だと、とても困難である。
キャリーバック側が空いていればいいのだが、大抵の場合、キャリーバック側は店や壁に寄っていて、ぶんぶん腕を振る側を広く開けて歩いている。
その方が腕を振りやすいわけだから、当然だ。

人波が切れるのを見計らい、よし、今だ!と、そのぶんぶん振られている手の外側を通ろうとしたときに限って、正面からひょいと人が現れたりする。
正面の人をよけようとすると、ぶんぶん振っている手に当たってしまう。
その際、ぶんぶんまるさんが謝ってくれればいいが、当たった私が悪いとでも言うように、にらまれることもある。
なぜか、ごめんなさい…と謝ってしまう。
ぶたれたのは私なのに、なんで謝るんだ?と、大変理不尽に感じるのだ。

傘を持つ手を振って歩く人

先ほど、手を前後に振って歩くのは自然だから問題ない、と書いたが、傘を持っている時は例外である。

長い傘をたたんで持って歩くとき、柄を握って大きく後に振って歩く方がいる。

この場合、そういう方の後ろを歩くのがとても恐い。
傘の先端が、こちらに向かってくる。
腕の長さ+傘の長さなので、結構な距離をおく必要がある。

傘を持っている人には近づかないようにすればいいかもしれないが、雨が上がった直後は、皆さん、傘を持って歩いているのだ。

しかも、直前まで違う持ち方をしていたのに、なぜか急に前後に振り始めることもある。
まだ、刺さったことはないが、いつか刺さりそうで恐い。


電車の座席で足を組む人

自分の幅より狭くなるように組む人は、許せる。
それでも組んだ足を前に出されると、通路をふさいで邪魔だ。

自分の膝の上に反対の足の足首を乗せて組む人は、許せない。
席が空いていたとしても、あなたの靴の裏側なんか見たくない。

先日遭遇した人は、その上、首に巻いたダラダラとしたスカーフが、隣の座席にまで垂れていた。

本人は、格好いいつもりなのだろうか…。

匂いを振りまく人

強烈な匂いをまとった人が一人車両に乗ってくると、じわりじわりと、その一つの車両全体がその方の匂いに占領される。
頭痛、吐き気をもよおし、その車両にいられなくなる。
電車なら、他の車両に移るという選択肢があるが、バスだと逃げ場がない。

ご本人は、平気なところがすごいと思う。
身近な人が教えてあげてほしい。

ただし、こちらは、香害が話題になってから、かなり減った気がする。


他人(ひと)の振り見て我が振り直せ

というわけで、今回は、普段から気になっていたことをまとめてみました。
私も、自分では気づかないうちに、他人の領域に踏み込んでいるかもしれません。(そうだったら、遠慮なく教えてください(T_T)

お互い安心安全に過ごすために、他人の領域を侵食しないよう最低限の気遣いはしたいものです=^_^=

#今回は辛口
#ぶんぶんまる
#テリトリーが広い人
#他人の振り見て我が振り直せ
#傘を振らないで
#電車で足を組まないで
#香害
#最低限の気遣い
#この経験に学べ
#今こんな気分

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,373件

#この経験に学べ

54,212件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?