見出し画像

富士山の雲(山梨県)

山梨県の仙人寿寛です。
長年、趣味で写真を撮っています。
和み癒しのデジイチ散歩写真集です。
暇を見て、癒しにお立ち寄り下さい。
山梨県の古民家和み庵/ X (twitter.com)

・・・・・・・・・・・・・

十の峰々が連なる
十谷の里山から見る富士山は最高です。
峰はフラットでシンメトリーです。

里山に富士山の絶景ポイントはありません。
朝焼けや日の出等を撮っています。

 富士山の雲は観天望気です。
麓の住民は富士山の雲を見て天気を予測してきたのです。
富士山に発生する雲の中で代表的なものが笠雲つるし雲です。

かんてんぼうきとは
空の模様を観察して天気を予測することです。

観天望気ことわざ

「飛行機雲がすぐに消えないから、雨が降るね」
「きれいな夕焼けが見えるから、きっと明日は晴れる」
「ツバメが低く飛んでいるから、雨が近いよ」 
「飛行機雲が残ると雨」
「夕焼けの翌日は晴れ」
「ツバメが低く飛べば雨が近い」
「遠くの音が聞こえると、天気が悪くなる」

(写真の転用・転載禁止・・著作権法119条1項 ・著作権法124条)

山梨県の古民家和み庵(note.com)

山梨県の古民家和み庵
山梨県南巨摩郡富士川町十谷420-1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?