算数、学習の状況(小2.5月上旬)


発達グレーで勉強苦手なジローくんの算数学習の記録です。

◎すばやくできる
○できる(理解できている)
△なんとなくはできる(理解が微妙、記憶が微妙)
×できない(理解できていない)

【数、計算】
1〜10の数(正しく数える、書く)→◎
10までの数の足し算→○〜◎
10までの数の引き算→○〜◎
さくらんぼを作る(数の合成、分解)→○〜◎
足し算引き算文章題(あわせて、のこりは)→○〜◎
引き算文章題(どれだけ差)→△〜○
足し算引き算文章題(人と物の数)→△〜○
(文章題は数が大きいと混乱する。文章題を自分で作成するのはまだ難しい様子)
1〜20の数(正しく数える、書く)→◎
20までの繰り上がりの足し算→○〜◎
20までの繰り下りの引き算→○
0の数(意味の理解、計算方法)→◎
20〜100の数(正しく数える、書く)→○〜◎
100〜130の数(正しく数える、書く)→○
二桁と一桁の足し算引き算
    (繰り上がり繰り下がりなし)→○
二桁と二桁の足し算、引き算
     (20+60、100-70、25+30、48−20)→○?
二桁と一桁の足し算(繰上がりあり)→△〜○
二桁と一桁の引き算(繰下がりあり)→×〜△
1.10.100円玉カウント(200まで)→○?
1.5.10.100円玉カウント(200まで)→△〜○?
筆算の足し算、引き算(繰り上がり下がりなし)→○
筆算の足し算(繰り上がりあり)→△〜○
筆算の引き算(繰り下がりあり)→×

掛け算暗唱 1の段、2の段→○
      3の段、5の段→△〜○

※簡単な計算ですばやくできていたものでも、少しの間やらないでいると、忘れていて時間がかかったり間違いが多くなるので繰り返しが必要。

【時計】
何時何分が正しくよめる→○
1時間後、30分後の時間→○
時刻、時間の意味→△〜○
1日が24時間、午前と午後の理解→○
★"○時間(○分)前(まえ)、後(あと、ご)"
の言葉の意味が難しい様子
★○分前の時間(時計を戻して読む)が混乱している様子

【長さ】
1cm〜10cm(書く、測る)→○
10mm=1cm→△

項目を更新しつつ、簡単な項目から○、◎を増やしていく計画です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?