見出し画像

ネパール行ってみたい国

ネパール行ってみたい♡

今年度は仕事上、外国人の人たちと接することが増えました。その中でも特にネパールの人が多くなりました。日本中、同じようにネパールからの入国が増えているのだとか。

なじみのない人はインド人って思うかもしれませんが、もう私の目にはネパール人です。見分けられますっ✌️

ある日のネパール人との会話。その人は誕生日が10月26日でした。自分は10月25日が誕生日なので「誕生日が1日違いやね~。」って話をしていたら、「去年だったら同じ日でした。」なんて会話になって「ん?」とビックリ‼️

ネパールでは毎年誕生日が微妙に変わるそうです。「そんなことがあるのか~」と半信半疑。
で、調べてみると「ネパール暦=ビクラム暦」という暦が使われているとのこと。

「ビクラム暦」では、4月が新年だそうです。
1か月が29日だったり、32日だったり、年によっても変わるようです。「今年のカレンダー」は政府が発表してから国民は知るみたいです。ん~、先読みが当たり前のような日本では落ち着かないかも・・・・。

週の始まりも日曜日。一週間の始まりが日曜日からなんです。仕事も学校も、なんと日曜日からスタートするんですね。日曜日に仕事はいやだ~。。。日曜日の夕方に「サザエさん」を見ながら憂鬱さを味わわないと、月曜日からの仕事に備えられませ~ん。

ついでに、金曜日が半休。日本でも平成初期時代くらいまで、土曜日が半休ってところが多かったですよね。

ちなみに2023年1月15日はネパールでは2079年です。西暦に56(1~4月)、57(5~12月)が足されるんですね~。この日はマーゲ・サクランティーという春を祝うお祭りだそうです。4月には2080年を迎えます。はやッ。

お祭りが多いのもネパールの特徴です。一番大きなお祭りはダサインといわれるものです。またいつか、お祭りの話も取り上げたいです。

ネパールの国旗🇳🇵は、世界でただ一つ、長方形じゃありません。地理嫌いの私に優しい国旗です。覚えやすいっ。

もっともっとネパールのことが知りたくなります。ん~、行ってみたいぞ、ネパール。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?