IDO先生

地方で中学校理科を教えています。 南の島にて中学校教員を7年間→家族の都合で現在の自治体へ。 高校教員を2年間務め→再び中学校の教員として採用。 自分自身のメモとして使っています。

IDO先生

地方で中学校理科を教えています。 南の島にて中学校教員を7年間→家族の都合で現在の自治体へ。 高校教員を2年間務め→再び中学校の教員として採用。 自分自身のメモとして使っています。

最近の記事

今日は終業式です。2学期制はデメリットもありますが、やっぱり良い!

    • Padlet✖Canvaによるオンライン学級通信

       私はいま担任をもっていませんが、来年度4月から中学校担任を持つことを想定し、オンラインでの学級通信を準備しています。もともと担任をやっていたころは一般的な学級通信を年間20号程度発行していました。学級通信は保護者が学校の様子を確認できる数少ない機会だと考えています。そこでオンラインの学級通信を今後は想定しています。 方法①学級通信を保護者メールや学校HPなどで発信する 方法②学級独自のHPを作成する  方法①を想定したのですが、現在は個人情報や写真の取り扱いがより厳しく

      • ICTツールでやりたいこと

        随時更新します ・自己紹介Canvaからの自己紹介クイズKahoot ・Canvaでの学級通信作成 ・Formでのアンケート(三者面談、授業アンケートなど) ・ChatGPTでの席替え ・スプレッドシートに生徒の所見メモ ・ロイロノートでの授業組み立て ・Padletでの学級通信+連絡掲示板機能 ・Padletでの不登校生徒への対応

        • 新学期準備①学級経営編

          このメモは令和7年4月の新学期で担任、中学校理科を担当すると仮定して準備物を記載していく。少しずつ更新していくものである。 黄金の3日間 ・生徒の名前を言えるようにする ・生徒の引き継ぎを頭にいれる。ただし思い込みを捨てる。 ・教室をきれいにする。 ・学校や学年のルールを明確にする。 ・学級に必要なものをそろえる。  マジック10本、はさみ、のり、ホッチキス、パンチ、学級文庫50冊程度、タッカー、付箋、色画用紙、模造紙、新聞紙、雑巾(生徒にも1人1枚ずつ)、 ・清掃道具は

          日本教育は最悪だ。ただし、、、

           「民主主義は最悪の政治形態である。ただし、過去の他のすべての政治形態を除いては。」これはイギリスの元首相チャーチルによる議会での発言です。この発言には、民主主義の重要性と、その維持のための努力を促す意図がありました。彼は、民主主義が完璧ではないことを認めた上で、それでもなお市民の自由や権利を最も効果的に守る政治形態であると信じていたのです。この言葉は、しばしば引用され、民主主義の本質やその持つ課題について考える際の参考にされています。  最近日本の教育に関する本やメディア

          日本教育は最悪だ。ただし、、、

          情報、ICTに関する学び

          私はICT教育やGIGAスクールに関してより詳しくなるために以下の学びを行っています。 ①情報免許の追加取得  私は大学にて中高それぞれの理科一種教員免許状を大学で取得しました。それに加えて昨年度から北海道情報大学の通信教育学部を利用し、完全オンラインで情報免許の取得を目指しています。  現状として、一年間かけてやっと必要な単位をすべて取り終えることができました。本来は半年での全取得を目指していたのですが、計画通りにはいかず、1年での単位修得となりました。今後は現在持つ免

          情報、ICTに関する学び

          教員として足りない力

           10年程度教員として働いていながら、「教師」という言葉にずっと違和感がある。教えることは形状できているが、師と呼ばれるような人間になれているだろうか。もちろん判断するのはこれまで向き合ってきた生徒たちなのでただのこだわりではあるが。  来年度から中学校の教員に戻る(現在は高校)にあたり、教育書を読み漁っている。おそらく自分の中で不安な部分が多々あるからだろう。教育書を読む中で一番感じていることは足りない力が多すぎることだ。少し自分が持っている力と足りない力をまとめてみる。た

          教員として足りない力

          成長し続けるために意識したいこと

          無知の知を意識する。  本当に世の中知らないことだらけ。「分かっている」と思ったら終わり。  今学びたいことリスト  <学校編>   学級経営、生徒指導、教育相談、有機の芳香物炭化水素より深く、   化学平衡深く  <子育て編>   子育て論、褒め方、恐竜、教え方、旅行、日本地図  <趣味編>   ウイスキーもう一度、ワイン、筋トレ、天体、美術、歴史 スマホではなく本を。  もちろんいい動画もたくさんある。ただ頭に残る深さや活かせる  濃さが違う気がする。学級文庫でも読

          成長し続けるために意識したいこと

          読みたい本と読んだ本

          読みたい ICT教育・GIGAスクールに関する本5冊程度 理科教育に関する本5冊程度 再:新編教えるということ (ちくま学芸文庫 オ 6-3) 学級経営の心得―担任の不安が自信に変わる 150のメソッド 再:人を動かす 再:嫌われる勇気 幸せになる勇気 再:心を整える 再:反応しない練習 再:生き方 ツーウェイ 子どもを動かす法則 すべての教育は「洗脳」である 授業の腕を上げる法則 教師の仕事が面白い! 生徒に『私はできる!』と思わせる超・積極的指導法 令和時代の中学

          読みたい本と読んだ本

          学級開きで伝えたいこと

          リセットからのスタート ・新学期、新学年は新たにスタートを切るとき ・まずはリセットしてほしい。 ・去年まで、昨日までの自分はもういない。 ・成長し続ける自分でいてほしい。良くなりてえと思ってるはず。  先生も思ってる。 ・誰もが変われる、良い方向にいける ・こんなキャラだったよねという発言、思い込みをやめよう。  自分に対しても相手に対しても ・変わりたいと思っている人を邪魔するのも許されない 最高の学級にしたい。 ・居心地の良い学級  学級にいたいとおもえる、安心で

          学級開きで伝えたいこと

          はじめてのnote

          来年度から新しい自治体で中学校の教員生活がスタートする。 そのための準備としてnoteを書き始める。 4月に向けて準備すること 担任として ・道徳の教材集め ・担任の業務を再確認、本を何冊か読む ・学級経営に関する本 ・理科、科学に関する本、哲学に関する本、人間関係に関する本 ・学級通信の準備  ・クラウド化やPDFでの閲覧が可能か  ・テンプレートを作成しておく。 ・前任校での資料を回収 教科として ・教科書の見直し ・授業の組み立て(学年別、単元別に理解) そんな

          はじめてのnote