見出し画像

【ジャズ】Moment's Notice

本日ご紹介するのは、ジョンコルトレーン作曲の'Moment's Notice'です。

概要

1957年ブルーノートレーベルから発売されたアルバム'Blue Train'に収録されています。

録音は数々の名盤を生んだルディ・ヴァン・ゲルダー・スタジオにて。
ルディは、名門ブルーノートの天才レコーディングエンジニアで、彼のスタジオでは偉大な傑作が多く録音されています。

【パーソネル】
John Coltrane ジョン・コルトレーン (ts テナーサックス)
Lee Morgan  リー・モーガン(tp トランペット)
Curtis Fuller  カーティス・フラー(tb トロンボーン)
Kenny Drew  ケニー・ドリュー(pf ピアノ)
Paul Chambers  ポール・チェンバース(b ベース)
Philly Joe Jones  フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds ドラム)

ハードバップの大名曲です。

ここでいうハードとは「洗練された」という俗語的な意味になります。
難しい、というわけではありません。
ビバップ以降に誕生したジャズのジャンルの一つで、より聴き馴染みの良いメロディが特徴でしょう。

Moment's Noticeのメロディは親しみやすく、一度聴くと忘れることはない明快なものです。

直訳すると、「瞬間の通告」。

この曲はメロディこそ明快でポジティブですが、コード進行やリズム(キメ)は非常に難解で複雑に聞こえます。

アリの巣のように入り組んだ狭い裏路地を猛スピードでカーチェイスするようなスリリングな展開。
1コーラスが終わる度にブレイク(一旦停止)するのですが、気持ち良くも、緊張が張り詰めます。
まさに、一瞬の音も逃さない気迫が伝わってきます。

演奏

ソロはリーダーのジョン・コルトレーンから始まり、トロンボーンのカーティス・フラー、トランペットのリー・モーガン、ベースのポール・チェンバース、ピアノのケニー・ドリューと続きます。

ベースで音量を落ち着かせて、ピアノのケニーにバトンを渡すところが非常にニクいですね。

ジョンは作曲者であるため、ソロもそつなく朗々と歌い上げます。

私がすごいと感じるのは、リーのトランペットソロ。
テクニックが素晴らしいです。
このテンポで16分音符を交えた速いパッセージ。
終始放ち続けられる華やかな音色。
難解なコードの海を縦横無尽に泳ぐフレージング。
どれを取っても逸品です。
是非、注目して聴いてみて下さい。

お忙しい中、最後までお読み頂き、ありがとうございました。

また読みたいな、と思って頂けた方は「すき」ボタンとフォローを是非宜しくお願いいたします。

#jazz #ジャズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?