見出し画像

はじめまして。

Akari Nakanishiと申します。

以前から始めてみたいと思っていたnoteに初投稿します。

2022年は私にとって30歳になる年です。

20代も残り半年を切った今、30歳となる新たなスタートへ向けて、今まで自分の頭の中だけにあったもの、日々の生活で感じたり考えたりしていることなど、記録として残すことで少しでも多くの人と共有できたら素敵だなと思い、noteを始めてみました。

このnoteでは、主に、私の職業でもある(現在は再び勉強中!)建築やデザインにまつわることや、今滞在しているポルトでの暮らし、大好きな旅や衣食住などをテーマに綴っていきたいと思っています。


-自己紹介-

生まれは大阪の下町、祖父の営む鉄工所がある家で育ち、中学からは父の転勤で横浜で過ごしました。

小さな頃から、住宅の広告の間取り図を眺めたり、ブロックを組み合わせてお人形さんごっこのための部屋を作ったり、新しい空間やそこでの生活についてあれこれ想像するのが好きだったことから、大学と大学院で建築を学びました。

京都の独特な時間の流れの中で過ごした学生時代は、今となっては特別な時間だったと思います。

時間がある時は、鴨川や近くのお寺へ散歩に行ったり、カフェや雑貨屋さんを巡ったり、のんびりと過ごしていました。歴史と自然が身近にある京都での暮らしはとてもしっくりくるもので、今思うと、私の建築や暮らしに対する価値観のベースになっていると思います。

授業の合間に行っていた近所の小学校の放課後教室や、幼稚園の絵画教室でのお手伝いがとても楽しく、子どものための空間を設計したいという思いが強くなり、卒業後は設計事務所でこども園や保育園の設計に携わりました。

とても充実した4年の実務経験を経て、今は、ポルトガルのポルトに滞在しながら、”サスティナビリティ”という視点から、再び建築を勉強しています。なぜ”サスティナビリティ”なのか、なぜもう一度建築を勉強しているのか、詳しくは今後の投稿でお話できればと思っています。


以上が簡単な自己紹介になります。

これまでほとんどSNSをしてこなかった私ですが、noteを書くことを通して自分の頭の中を整理しつつ、想いをうまく伝えられる芯のある人になることも一つの目標として書き綴っていければと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?