見出し画像

はじめまして♡自己紹介♡

順番が前後してしまいますが自己紹介を。

昨日思い立って初noteデビューをしました
書きたいこと伝えたいことが沢山あって
思いつくままに直感で書いたので
すっかり自己紹介ぶっ飛んでました~!
思い立つと即行動派の私はこういうことが
多いのですがこんな私もOKとします笑

プロフィールとも重複しますが
アラフォーママで小学生の子供が2人います。
上が小6の男の子、下は小3の娘で
旦那と4人家族。

私も子供達もHSP気質です。
加えて息子は発達グレーゾーンだと思います。
本人の希望もありきちんとした
検査は受けてませんが。
まぁそうだろうな~と本人も家族も思っています

落ち着きがない、忘れ物が多い、多弁などなど
家ではこれでもかと満載に出してきますが、外ではそうでもないので。

でも仮にそうだったとしてもなんだってことはなく、得意なこと、不得意なこと
誰でもあるようなことで「個性」だと思ってます。

今だからそう思えるのかもしれませんが。

いずれにせよ大切なのは「自分を知る」ということ。これは子供も大人もです。

ありのままの自分で生きていくことで
一番重要なことじゃないでしょうか

話がそれましたが、今はこんな風に思える私ですが、以前は常識ガチガチ、思い込みの塊で
他人の目が気になって仕方ない、他人軸で生きてました。

それが当たり前だから、こんなもんなんだと思ってたけど、子供が生まれてからは特にそれが強く出てきてそのうち本当の自分がわからなくなりました。

妻であり、お母さんである自分以外に自分が何者なのか、お母さんとはこういうもの、自己犠牲になっても家族を優先。

勝手な自分の「お母さん」像の苦行のような思い込みにガチガチに囚われて、自分自身がどんどん薄れていっていました。
自分は何がしたいのか、何が好きなのか

それでも良いお母さんを目指して子供のために
すごくすごく頑張ってきました。

食べ物はなるべく手作りで栄養のあるものを
食べさせなくちゃ
こういう子供に育てなくちゃ
周りに迷惑かけないようにしなくちゃ
私がお母さんだからしっかりしなきゃ

旦那にも甘えたり、頼ることができなくて
1人で気を張ってずっとずっと頑張ってきました

周りにはキラキラしてる、よくそんなに頑張れるね~、ほんとよくやってるわ
なんて言われることもありました。

でも、どこがだろう?まだまだ。
こんなに頑張ってるけどなんでうちは
こんなに育てにくいのかな、うまくいかないのかと子育てにおいては全く自信がなく悶々としてました。

だから外側の世界に憧れてばかりいて
社会と繋がっていたい、独身の頃のように
仕事していたいと今の自分の欠けてるところばかりにフォーカスしてそこを外側で埋めようとしては子供がよく熱を出したり、幼稚園行き渋りだったり、ママべったりで預けるのも罪悪感があって
何一つ満足にできないから自己肯定感は下がるばかり。

幼稚園でもママべったりで離れると
不安な息子を、周りの子と比べてしまって
どうしてうちの子だけこうなんだろう?
愛情かけて育ててるつもりなのに
まだ足りないの?なんで?って思って
受け入れられずにいました。

だからそこにイライラしちゃう。
でも無理やり離れると罪悪感でいっぱい。
このループが本当に最近気づくまで
しばらく続きました。長い・・・

小学校に入り、一緒に行く友達もいるのに
ママ一緒に学校まで来てとしくしく泣く毎日。
お腹がいたいとトイレにこもり
友達との待ち合わせ時間に間に合わない日々。
ゴールデンウィーク明けまでまだ年少の娘を連れて往復30分以上歩いて送ってそこから幼稚園へ送る毎日。

先生には休み癖がつくから、なんとか連れてきて下さい、来れればなんとかなるからと他人の意見を鵜呑みにして、うまくいかない。
モヤモヤする。

今思えば親子でいつも不安でいつも心配だった
いつか不登校になったらどうしようと
潜在意識で思っていたのだと思う。

引き寄せの法則は本当にある。
引き寄せは良いことも引き寄せたくないことも
強く意識してると現実にしてくれちゃうから。

はいどうぞと言わんばかりに
小3の2学期から不登校に。
ここから長い長い戦いが始まります。
本当は自分自身との戦い(向き合う)だったんだけど

いつまでも私が気が付かないから
娘までご丁寧に不登校になっちゃってくれて
昨年のちょうどいまくらいの時期から
恐れていた兄妹そろっての不登校。

年が明けて2022年の1月から私は本気で変わりたいと思って、ビビっときた
【自然治癒力アカデミー】という
脳科学・心理学・ホロスコープを学んで
自分を知る、自分と向き合う講座に出会い
5か月間の間でどんどん変化していった。

そこからまたいろんな経験を経て、
思考を整えることを重点的に
また自分を見つめ続けて今に至ります。

思い返せば私と比例して子供達も変化。
春から市の不登校支援学級へ通い出し
6月からは別室登校。
入れる時はクラスにも入ったり、友達と下校してきたり。

少し前までは私が促していたのが、
今は自分たちで判断し決めて行動するように
今日も9時30分に送って欲しいんだけどと
登校しました。

私は何一つ口を出していません。
自分のマインドは大きく変化していて
むしろ、「え~今日も行くの?送るのか~
ま、いいけど。歩いて帰ってきてね」
というようなスタンス。

1年前の私はまだこんな風ではなかったので
自分でもこの記事を打っていて
自分自身の変化に改めてびっくりしてます‼️

自分自身を見つめる作業って結構大変。
私はアカデミーで自分のホロスコープを通じて
自分を知り、スピリチュアルを取り入れました

ホロスコープもそうですが
オラクルカードやタロットカードを使って
カードリーディングで『気付き』を得るのが
得意です。占いとしては使用してません。
人生は自分で選択して決めていくものだから。

2023年からは、いよいよ私の持っているもの、
経験してきたものを駆使して
不登校でお悩みのママのために
カウンセラーのお仕事をどんどんしていく
予定です♡

過去の私が苦しかった時、この人だ!!!という
カウンセラーには出会えなかったけど

今の私が、過去の自分に出会うことができるのなら、あの時の自分もっと早く救ってあげたかった
こんな遠回りしなくてももっと早く、親も子も笑顔に楽に生きやすくしてあげたかったと思うから

その気持ちで寄り添い、一人でも救って
あげられることができたらなと思ってます。
それが私の使命だと思うので。

また長くなっちゃった💦

気になる方はお気軽にLINE公式に
お問い合わせください

毎日のカードリーディングを
Instagramでやってます♡
こちらも良かったらフォローしてくださいね

不登校ママカウンセラーjuri



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?