見出し画像

ひと月ぶりのベランダ掃除

こんにちは。福岡県北九州市の整理収納アドバイザー いしさこ ゆいです。

月のリズムに合わせてお家の中を整理しています。

気づけば月は十二星座を一周し、こちらのnoteの更新を始めた月が射手座をめぐる日になっていました。

月が射手座にある日は家と外界を繋ぐエクステリアと呼ばれるスペース(ガレージ、ベランダ、バルコニー)をお掃除するのが効果的でした。

ひと月前にベランダを掃除したときの投稿はこちら。

実は、月のリズムに合わせてお家を掃除したり、整理してみようというのは、参考にした本が始まりでしたが、ほぼ思い付きのようなものでした。

ただ、ひと月やってみて感じたことは

  • 定期的にお家の中が綺麗になったり、整えることができる

  • 月が星座に滞在するのは2日半。だからこそ、月がその星座にいる間に掃除すればいいと思うと気持ちが楽になる。(この日だけしか掃除するタイミングがない、というわけではないため、時間を作りやすい)

など、私にとってはいい意味で自分のペースでお掃除や整理ができた取り組みでした。

今回は、もう一度ベランダ掃除に取り組んでみた様子を報告します。

1ヶ月経過したベランダの状況

ベランダ掃除をして早1ヶ月。
現在のベランダはこんな感じです。

角の部分や、排水溝なども目立つような汚れはない状態です。

参考までに、こちらは1ヶ月前に掃き掃除をした時のビフォーアフターの写真です。


この後に、雨の日を狙ってブラシでベランダを水洗いしたため、ほこりが取り除かれました。

ベランダに置いている観葉植物を見てみると、少し雑草が生えています。

雑草の成長の速さよ…

ほうきを使ってお掃除

落ち葉や髪の毛、ほこりなどがあったので、ほうきを使ってお掃除しました。

また、観葉植物の周りに生えていた雑草も取り除きました。

前回のお掃除のときのゴミやホコリがひどかったので、1ケ月だと、この程度の簡単お掃除で綺麗が維持できます。

定期的にお掃除することってすごく大切

月のリズムに合わせて、お掃除すると、家じゅうをおおよそ1ヶ月ごとにお掃除できるので、専用の薬剤や洗剤を使わなくても短時間でお掃除が完了します。

年に1回の大掃除で、溜まった汚れを時間をかけて掃除するよりも、時間の無駄が少ないように思いました。

季節はちょうど梅雨入りです。
雨が降ったタイミングで、水をかけてブラシで掃除しようと思います。

お掃除の参考になると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?