見出し画像

テーブルクロスやテーブルマットをコントラクトブリッジのお供に、という話

皆さんはブリッジやその他のカードゲームで遊ぶ時、どのようなテーブルでゲームをしていますでしょうか。ブリッジセンターやボードゲームカフェのような施設ではカードテーブル(※過去記事参照)が用意されていることもありますが、ご家庭等では食卓や居間のテーブルを利用してカードゲームをすることがほとんどだと思います。
そうした場合、テーブルの材質によってはカードを置くと滑ってしまうとか、反対にカードがテーブルに張りついてしまうとか、カードを使ったプレイがしづらいこともあるかもしれません。また、テーブルの状態によってはカードが傷んでしまう場合もあるでしょう。
そうしたことを防ぎ、カードゲームを快適に行えるようにしてくれるのが、カードゲーム用のテーブルクロスやテーブルマットです。ブリッジはテーブルにカードを並べて行うゲームですので、こうしたアイテムがあると便利です。

海外のブリッジ用品店でもテーブルクロスやテーブルカバーは取り扱いが多いようです。例えば、アメリカの用品店Baron Barclayでは四角形のテーブル用のカバーと円形テーブル用のカバーが販売されています。

変わり種として、カバーにオークションでのビッドの仕方やスコアリングの付け方がプリントされた商品もあるようです。(個人的には、見た瞬間「なにこれ欲しい」と思ってしまいました。)

また、イギリスのブリッジ用品店Simon Lucasでは、既製品の取り扱いもありますが、オーダーメイドのテーブルクロスをオーダー出来るそう。

布地の種類や形状、サイズを選べるので、ご自宅のテーブルに合わせたカードゲーム用のテーブルクロスを購入することができます。

次の商品はAmazonで見つけたものですが、フエルト生地で出来たゲームマットです。4人で向き合ってゲームをするブリッジには正方形のマットがピッタリです。

これを一枚テーブルの上におけば、あっという間にカードテーブルの出来上がりですね。

一方こちらは、大きなテーブルを覆うことができるフエルト製のカバーです。

カスタマーレビューには「こんな風に使っていますよ」と画像を投稿してくれている人がいます。参考になるので興味を持たれた方はレビュー欄もチェックしてみてください。(「海外のプレイヤーはこうやってカードゲームを楽しんでいるんだなー」と思いました。)

ゲームマットはAmazonやその他のネットショップで検索すると様々な商品がヒットします。「ブリッジ向け」に企画された商品は見つけることができませんでしたが、ポーカーやその他のカードゲーム用のマット、あるいはボードゲーム向けのマットをブリッジに流用することも可能だと思います。

また、こうした既製品では自宅のテーブルに合わない、使いづらい、という場合には、気に入った布地やフエルト生地を用意して、自分好みのテーブルクロスやテーブルマットを自作するのも良いかもしれません。

いくらブリッジが好きでも自宅にカードテーブルを用意することができるご家庭はそう多くはないと思います。ですが、こうしたテーブルクロスやテーブルマットがあれば、簡単にカードゲームに適したテーブルを用意することが可能になります。また、カードを傷めたり汚したりすることも減り、カードを長持ちさせることにもつながるでしょう。
ブリッジやカードゲームで遊ぶ際にはこうしたテーブルクロスやテーブルマットも活用してみてくださいーではー。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

サポートはコントラクトブリッジに関する記事執筆のための調査費用、コーヒー代として活用させていただきますー。