見出し画像

イチからニへの、新しい挑戦

オリジナル薬草茶のPOPUPしてました!

こんばんわ、ぶりこです。
あんなに定期的に更新しようと思っていたのに、前回更新より1ヶ月以上経ってしまいました…(懺悔)この更新が滞っていた間、ぶりこは新しいチャレンジをしてみました。それはオリジナル薬草茶『香艸茶(こうそうちゃ)』の、近所のお花屋さん(LUFFさん)でのPOPUPです。GW前半の5日間、LUFFさん2階の森の部屋をお借りして、香艸茶の試飲と販売をさせて頂きました。spa Bricoのお客様も足を運んでいただき、嬉しい限りでした!また、初めましてのお客様にもお会いでき、こちらもまた嬉しい限りでした。


新しいことへ、腰が重い最近…でした

長年商いをやっていると、年齢もあってか、なかなか新しいことにチャレンジすることが億劫になってきてしまうものです…。『これ、気になる!』『あれ、やってみたい!』と思ったら、後先考えずにチャレンジしていた20代の頃…。(spa Bricoもその勢いで始めたお店ですw)その頃と比較すると、ずいぶん腰が重くなってしまったなぁ…と痛感するこの頃です。10年培った経験…いや、足枷と言った方がこの場合はしっくりくるのかもしれません。やりたいことがあっても、あれやこれやと考えてしまい、なかなか決断までに至れなくなってしまいました…。最終的には、『最初にやりたいって思ったんだから、やるべきでしょ!』と、半ば言い聞かせるように決断するのですが。その決断までにかかる時間はめっぽう長くなりましたし、決断してからも『やっぱり…』とくよくよ考えなおしてしまうことも多々。これまでの経験で、『もしAがダメだった時を想定して、Bも検討しておこう。』という、ダメだった時の次への瞬発力をあげるために、常に頭の片隅にB案を入れておく癖をつけるようになったのですが、これが結果としてひとつの決断をすることに不安を抱えてしまうようになってしまったようです。

また、やりたいことを詰め込みすぎてパンクして疲弊してしまう…ということも多々あり、『そこまでして頑張らなきゃいけない?』とも自問自答してしまうようにもなりました。その結果、なかなか新しいことにチャレンジできていなかった私ですが、今回のLUFFさんのPOPUPはとても良い刺激になりました!重い腰を上げてしまえば、新しいことや新しい出会いはとても楽しいものでした。チャレンジすることにネガティブになりがちでしたが、本当に良い機会でした。LUFFさん、本当にありがとうございました!


夢中は、最強。

新しいことへのチャレンジ。『これだ!』と決断したあとは、突き進むだけ。私もspa Bricoを開業する時には、一心不乱に全てを捧げて邁進してこれました。若さのエネルギーもあったのでしょうが、やっぱり好きなことに邁進するときのエネルギーはすごいものです。近所で飲食店を営むオーナーさんと『0から1よりも、1から2のが難しいよね〜』と話したことがありますが、本当にそれです。1となってしまった今は、どんなに頑張っても0〜1のときの馬力には到底敵いません。同じ自分なのに、なんなら今のが経験も知識もついているのに、やっぱりあの頃の自分には敵わないな〜と思う自分がいます。『夢中』とは、すごい魔法です。
私が独立開業する前に夢中になれたことは、学生の頃にやっていたバスケットボールです。また、弟は野球を小学校から高校卒業までやっていて、余談ですが甲子園にも出場しました。そんな背景があり、近所の公園でシュート練習をしている学生さんや路地で素振りをしている少年を見かけると、なにやら胸が熱くなりますw そして、『がんばれよ〜!!!』と応援したいという気持ちにもなります。

ここ最近、悩みがあります。一生懸命仕事をしているつもりなのですが、それでもやっぱり開業当初の自分と比較してしまい、あそこまで夢中になれていない自分に違和感を感じています。もちろん、決して手を抜いているわけではないですし、なんなら技術は以前よりも上達しているのは間違いないのですが。でもやっぱり、そういう気持ちみたいなものは、自然とお客様に伝わっているのではないかとも思ってしまうわけです。技術があって落ち着いた方がいいのか、下手くそでもがむしゃらなのがいいのか…。なんなら、ハート要素の方が深く響くのではないかと思うわけです。


頑張りたい鍼灸師のたまごさんを応援したい!

そんな気持ちの背景があり、ここ数年で迷っていたことをきちんと実行に移していくことを決めました。これまで私は自分の鍼灸治療を通して、仕事や家庭に邁進する女性をサポートすることを使命として生きてきましたが、これからは『鍼灸を通して、仕事や家庭に邁進する女性をサポートしたい』と思っている鍼灸師のたまごさんをサポートすることも使命として生きていこうかと思います。(もちろん、これまで通りに現場で治療も行なっていきます。)今、私の仕事における心地よい陰陽バランスは、こっちなのかもしれません。私もエネルギーが不足してきたのかなぁ〜。若い頑張るエネルギーに引っ張っていってもらいたいですw

私は高校卒業後に鍼灸師になりましたので、ハタチそこそこから鍼灸を生業としていますが、今の若い方はどうなのでしょうか。20代の生きの良い鍼灸師さんがどのくらいいるのかは分かりませんが、また私の知識技術が他の人のためになるのかも分かりませんが、一生懸命な人には力になりたいと思います。私も改めて、このnoteを活用して自分の知識を整理していきたいと思います。ある意味、原点回帰です。
と、とりあえず思ったことを綴ってみました!(即行動!)良きご縁があればいいですね〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?