Brian_Smith1994

Brian_Smith1994

最近の記事

  • 固定された記事

ラップタイムを踏まえたレースの見方 ~基礎編~

僕はおおよそエネルギー効率に焦点を当ててラップタイムを見ています。今回の記事はそのような視点から、いわゆる「ハイペースは後ろが有利」「スローペースは後ろが有利」「このレースは加速ラップだから注目」のようなラップタイムにまつわる一般論について、なぜそうなるのか、あるいは本当にそうなのか、そういったことを読者が最終的に自身で考えて結論を出せる足掛かりになればいいなと思って書きました。よろしくお願いします。 まずは下記の図をご覧ください。 これはぼくが勝手に作ったダート1800

有料
500
    • Tokyo 7th Sisters楽曲解釈 ~「黄金のメロディが生まれる場所」~

      こんにちは。ぶらいあんです。 友人とカラオケでMELODY IN THE POCKETを歌っていたら余りの歌詞のすばらしさに感動しその場で解釈フリースタイルラップバトルになり、気が付いたら朝になっていたのでその結論をここに示します。 まず、「青空」がいつかたどり着きたい場所、夢、目標の隠喩としてTokyo 7th Sisters内で繰り返し使用されていたことは大前提として話を進めていきます。 ここでは777☆SISTERS楽曲のうち、「僕らは青空になる」と言う宣言から始

      • カトレア賞分析

        今回の分析対象はデュードヴァン、アメリカンベイビー、セラン、ダノンファラオです。各馬の前走の個別ラップおよび完歩ピッチ、いつもの指数で考えていきます。流石に労力がまあまあなので、今回は有料で。もちの木の記事はフォロワー限定で無料で読めるので、向こうの記事を試しに見てみて、気に入ったらご購入いただければ。

        有料
        100
        • 6月30日のB指数ランキング・指数推奨馬

          ※競馬民にアップしたものとほぼ同じです。ご注意ください。 現在向こうでKyashで新規ユーザー登録するとキャッシュバックを行っているようなので、もし決済方法で移行できずにいる方がいればこれを機にいかがでしょうか(宣伝 さてこんにちは。美少女JK予想屋ことぶらいあんです。 土曜に引き続き、補正スピード指数=B指数を各レースごとにランキング形式で載せていこうと思います。 そもそも補正スピード指数とは何か?ですが、ざっくりいうと 同等の馬場で全馬同じ位置から競馬をした時にどの

          有料
          100
        • 固定された記事

        ラップタイムを踏まえたレースの見方 ~基礎編~

          6月29日のB指数ランキング・指数推奨馬

          内容は競馬民さんのほうにアップしたものとほぼ同様です。そちらをご購入いただいた方はご注意ください。 いずれは競馬民さんに完全移行する予定ですので、興味のある方はよろしければそちらで購入・フォローなどしていただければ嬉しいです。 そもそも補正スピード指数とは何か?ですが、ざっくりいうと 同等の馬場で全馬同じ位置から競馬をした時にどのくらいの時計で走れるか と言うものを、上がり3fとペースの関係から計算して算出したものです。1pt=0.1秒差の価値だと思ってください。 実際の内

          有料
          100

          6月29日のB指数ランキング・指数推奨馬

          上がり補正スピード指数 6月16日編

          ※昨日の補正は上がりの価値を高くし過ぎたので今回は少し計算式を修正しています 自分が雰囲気でやっている上がり補正を数式に落とし込んで各レース出走馬の過去走から算出してみました。どのようなものかと言うと 同斤量で全馬同じ位置から競馬をした時にどのくらいの時計で走れるか というものです。なので差し馬の場合はこの数字よりやや低く見積もったほうが無難だと思います。また、今回分の斤量差の補正は行っていませんので、そこは各自でお願いします。1kg減で+2していただければOKです。ス

          上がり補正スピード指数 6月16日編

          上がり補正スピード指数(仮)テスト版

          自分が雰囲気でやっている上がり補正を数式に落とし込んで各レース出走馬の過去走から算出してみました。どのようなものかと言うと 同斤量で全馬同じ位置から競馬をした時にどのくらいの時計で走れるか というものです。なので差し馬の場合はこの数字よりやや低く見積もったほうが無難だと思います。また、今回分の斤量差の補正は行っていませんので、そこは各自でお願いします。1kg減で+2していただければOKです。スペースと実用性の関係上、上位20位までとさせていただきました。また、距離が短いと

          上がり補正スピード指数(仮)テスト版

          ケンタッキーダービー出走馬ほぼ全馬短評

          今回の記事は投げ銭式で、評価部分は全部無料で読めるようにしてあります。読んでよかったと思ったら僕にコーヒー一杯奢ってください。おまけで印くらいは載せておきます。 上位人気については前回記事(有料)に詳しく書きましたのでそちらをどうぞ。 1番 War of Will 勝ったリズンスターSのタイムがいくらなんでも遅い。同日同距離の同世代牝馬限定戦と同斤量で0.15秒差て。 ルイジアナダービーもまあ妥当な着順。能力的にかなり厳しい。 5/4追記)同日牝馬限定戦=レイチェルアレクザ

          有料
          100

          ケンタッキーダービー出走馬ほぼ全馬短評

          ケンタッキーダービー予想+アメリカ三冠解説

          ケンタッキーダービー、ラニが挑戦するまでは文字通り別の世界での出来事みたいなレースでしたが、そもそもどんな質のレースなのか、アメリカ三冠とは?みたいなところから話していきたいと思います。 ケンタッキーダービーの特殊性ケンタッキーダービーはアメリカの大レースの中でも特殊なレースです。その最大の要因とはズバリ「頭数が多いこと」。出ること自体が名誉みたいになってるのがその要因だと思いますが、例えばプリークネスSは(ローテの厳しさもあり)ここ数年は一桁頭数で行われることも多いくらい

          有料
          200

          ケンタッキーダービー予想+アメリカ三冠解説

          3/2 ダート戦予想 小倉競馬場

          小倉1R 1000m戦くらいになると0.1の差で大きく指数に影響してしまい、コース取りや体調やら少しの展開で数字が動いてしまい、よくわからない。ケン。 小倉2R 時計レベルはスナイプが時計二つ抜けている。合成オッズ見る感じでは2.5倍前後は付きそうで、単コロに使って見ても良い気はする。ここで勝負する感じではない。 小倉6R ドングリな一戦。 「中京の4角はイン」とは無限に言っているが、どうしても中京で捲りたい人たちはいるようで、コウセイマユヒメはここ2戦いずれも中

          3/2 ダート戦予想 小倉競馬場

          3/2 ダート戦予想 阪神競馬場

          阪神1R 上位のレベルは割と高め。素直に人気馬が強く、逆らいにくい。脚力だけならリープリングスター戦で下手踏みながら最後詰めてきたルプレジールが一枚上だろう。数字上は新馬戦くらいの走りで十分勝ち負け。岩田騎手はいきなり初勝利の大チャンス。ワインレッドローズの前走はテオレーマがあっさり勝ち上がったの見てもハイレベルで、このメンバーなら上がりも上位。一点。 ◎ルプレジール ○ワインレッドローズ 馬単◎→○ 阪神2R こちらもメンバーはそろった印象。本命はエイシンオーディン

          3/2 ダート戦予想 阪神競馬場

          3/2 ダート戦予想 中山競馬場

          中山1R 人気馬が強く、かと言って2頭で勝負するほどでもない。切り口がなく、ケン。 中山2R 同上。リトルモンスターの内枠短縮はかなり怪しいが脚力は抜けており、狙いが立ちにくい。 中山3R ミッキーセオリー戦が馬場のわりに時計が伸びず、レベルに疑問符がつくことに加え、高速東京マイルから良馬場中山1800替わりでパフォーマンス維持できるか難しいとみて3,13を軽視。タフ目の馬場でハイレベル戦になったバスタキヤ戦経由のマイネルイヴィンス・オンザウェイの2頭で勝負したい。

          3/2 ダート戦予想 中山競馬場

          2/23 中山競馬場 ダート戦回顧

          サンプル <馬場> 標準~やや速め。中山的なタフさは薄く、インが強かった。 <回顧> 中山1R

          有料
          100

          2/23 中山競馬場 ダート戦回顧

          2/17のダートレース回顧 日曜東京編

          サンプルはこちら。 馬場状態は土曜とほぼ同じで、標準的。

          有料
          100

          2/17のダートレース回顧 日曜東京編

          2/16のダートレース回顧 土曜東京編

          土曜日 馬場の高速度は極めて標準的。力のある馬が順当に来れる印象。 1R 3歳未勝利(牝) ダ1300m 勝ちタイムは未勝利戦としては普通。上がりも普通。牝馬限定であることを考慮してもさほど特筆すべきものはなし。単独走だった分の余力度を考慮して牝馬限定としては中の上と言ったところか。見た目には派手だったが、昇級戦で通用するのは難しそう。2着以下も着順で人気するなら嫌いたい。 次走注目馬:ラブインブルーム 前走、前々走の時計レベルは牝馬未勝利ならゆうに勝ち負けクラス。

          2/16のダートレース回顧 土曜東京編

          ラップタイムを踏まえたレースの見方 ~距離適性編~

          前回の内容を踏まえてはいますが、今回の記事だけでもわかるように書いてあります。 よく巷で「スタミナがある」「スタミナがない」「だからこの距離が良い/悪い」みたいな話を聞くと思います。じゃあその「スタミナ」って何?「距離適性」ってなに?というのが今回のテーマになります。 私たち競馬ファンも、競馬関係者ですらも何気なしに「この馬はこの距離がベスト」と言う話をすると思います。それが正しいか否かは置いておいて、「ベスト」と言うのは何と比べてベストなのか、と言う話です。 また、そ

          有料
          200

          ラップタイムを踏まえたレースの見方 ~距離適性編~