BREWBOOKS

麦酒と書斎のある本屋です。 店内奥の本棚でシェア型本屋をしてます。2階で製本教室や句会などをやってます。クラフトビール有り〼。コロナで世界が書き換わったので諸々見直し中です。 うなぎ支店 brewbooks.stores.jp あなご支店 suzuri.jp/BREWBOOKS

BREWBOOKS

麦酒と書斎のある本屋です。 店内奥の本棚でシェア型本屋をしてます。2階で製本教室や句会などをやってます。クラフトビール有り〼。コロナで世界が書き換わったので諸々見直し中です。 うなぎ支店 brewbooks.stores.jp あなご支店 suzuri.jp/BREWBOOKS

    マガジン

    ストア

    • 商品の画像

      そだつのをやめる

      第28回中原中也賞受賞。青柳菜摘による二冊目の詩集。37篇所収。コ本やの出版部門であるthoasaより発行。—雨は山になりつつあった雷が息を殺すアプリが三十分後にぼくは眠ると言っただけどもうすこし粘ってささやく雷を聴く声がセミからして雨がやんだ跡が山になって 大航海をすませたセミが精一杯鳴く声がする「鳴くことは喋ることじゃない」だから尺度を探してぼくを見てほしい雷が鳴いた—造本設計、装幀 柳川智之編集 和田信太郎発行 thoasa19.5×21cm|118p|2022年|ドイツ装(無線綴じ)|日本語---------------------------------------青柳菜摘(あおやぎ なつみ)1990年東京都生まれ。ある虫や身近な人、植物、景観に至るまであらゆるものの成長過程を観察する上で、記録メディアや固有の媒体に捉われずにいかに表現することが可能か。リサーチやフィールドワークを重ねながら、作者である自身の見ているものがそのまま表れているように経験させる手段と、観客がその不可能性に気づくことを主題として取り組んでいる。2016年東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。近年の活動に「亡船記」(十和田市現代美術館, 2022)、「家で待つ君のための暦物語」(東京藝術大学大学美術館, 2021)、オンラインプロジェクト「往復朗読」(2020-継続中)、第10回 恵比寿映像祭(東京都写真美術館, 2018)など。また書籍に『孵化日記2011年5月』(thoasa publishing, 2016)、小説『フジミ楼蜂』(ことばと vol.3 所収, 2021)、詩集『家で待つ君のための暦物語』(2021)がある。コ本や honkbooks主宰。「だつお」というアーティスト名でも活動。http://datsuo.com---------------------------------------目録ユキちゃんユキちゃん土のなか吐いて潜る製紙工場の白い紙体温のない吐息ソテツはぼくの名前メロンソーダの巣夜の箱製紙工場の白い紙放射線ドッヂボール夕暮れの黒い土手風呂モニュメンタルメロンソーダの巣夜の箱鍵あなのドジョウセミはしごの先待ちあわせ飲んでいるふりグラウンド・タイム・スケープ夕日を見ない手のなかのチョウ三本のチョコバナナ外側の動物園夜の箱中学二年生死んでないジェットエンジンさがしもの遠くから見る現在地のピン授業予知土のなかのチョウ小さな虫大きな虫空気のかたち雨がみえなくなる未来ただ光るだけのLED光が照らさない鍵、手のひらのチョウ
      ¥2,750
      BREWBOOKS オンライン支店
    • 商品の画像

      家で待つ君のための暦物語

      青柳菜摘による第一詩集。2018年に発表した映像作品での12篇「家の友のための暦物語」と、2021年に書き下ろした12篇「家で待つ君のための暦物語」所収。「家で待つ君のための暦物語」は同タイトルの映像インスタレーション作品を11月に発表しましたが、そこで使用していたテキストとは異なる新たな詩篇です。1808年にJ.P.ヘーベルが編纂した「ライン地方の家の友」という暦物語、1949年にブレヒトが出版した「暦物語」をきっかけに、どちらにも登場する「家の友」や「コイナさん(誰かさん)」という、世界をただ観察する存在について思いながら書きました。A5版/108ページ/並製本/日本語デザイン 柳川智之編集 和田信太郎---------------------------------------青柳菜摘(あおやぎ なつみ)1990年東京都生まれ。ある虫や身近な人、植物、景観に至るまであらゆるものの成長過程を観察する上で、記録メディアや固有の媒体に捉われずにいかに表現することが可能か。リサーチやフィールドワークを重ねながら、作者である自身の見ているものがそのまま表れているように経験させる手段と、観客がその不可能性に気づくことを主題として取り組んでいる。2016年東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。近年の活動に「亡船記」(十和田市現代美術館, 2022)、「家で待つ君のための暦物語」(東京藝術大学大学美術館, 2021)、オンラインプロジェクト「往復朗読」(2020-継続中)、第10回 恵比寿映像祭(東京都写真美術館, 2018)など。また書籍に『孵化日記2011年5月』(thoasa publishing, 2016)、小説『フジミ楼蜂』(ことばと vol.3 所収, 2021)、詩集『家で待つ君のための暦物語』(2021)がある。コ本や honkbooks主宰。「だつお」というアーティスト名でも活動。http://datsuo.com---------------------------------------
      ¥1,980
      BREWBOOKS オンライン支店