見出し画像

朝ドラについて 好き勝手に、おしゃべりしちゃうぞ☆

おしゃべりしちゃうぞ☆ なんつって
イタイ感じ(自覚あり)で、勝手にベラベラお話しします
 
こんな王道な話、してもいいかな? と思いましたけど
国民的習慣視聴ドラマだからこそ 思いのたけをぶちまけてもいっかー、
なんて思ったりしてます
 
ま、要は好き勝手に話せるのが、うれしくてたまらない
 
話し出したら止まらなくなりそうなので感情をおさえ(これでもおさえてる)
ここ20年の 個人的 朝ドラ ベスト3 を語らせてください
 
この3作品 どれも良すぎて順位はつけられないです
順不同で、お話しします
 
まずはだれもが納得の作品
 

あまちゃん (2013年)

画像見るだけで、あの、大友良英さんの
オープニング曲冒頭が聴こえてきますよね~
チャラッ チャッチャッチャッ チャッチャ チャラチャラ♪ 

はい、わたしから何も申し上げることはないでしょう。
脚本は宮藤官九郎、ご存じクドカン。
いやあ、おもしろかった!
のん(当時の名前は、能年玲奈)のフレッシュなこと!
天野家の春子、夏、アキ
(キョンキョンの少女時代役を有村架純が…これも、もうピッタリで。
今思うと「不適切にも程がある」のベースがあるような気が)
アイドルになりたくて、
東京に行きたくて行きたくてたまらなかった ゆいちゃん、
あまーズ、
東北大震災、三陸鉄道の復興(杉本哲太演じる大吉が、タクシー運転手の尾見としのり演じる正宗を「モータリーゼ―ション!」とディスるのもまたおかしくて)
いやあ……もう全力疾走の作品です
 
 
そして

ちりとてちん (2007年)

つん、つくつんつんつん……
ここぞで流れる和のメロディーは忘れられません!

脚本は、藤本有紀。
この作品、大好き!!
 
ヒロインは、和田喜代美を演じるのは、貫地谷しほり。
このヒロイン、
当時としては朝ドラらしからぬ、ネガティブヒロインなんだけど、
この切なさ「わかるっ」と思いながらも しっかり笑えるのです。
 
喜代美の父、母を演じるのは、松重豊と和久井映見。
この和田家が、平凡で、おかしくて、とってもいい!
 
そして、喜代美が弟子入りする、渡瀬恒彦演じる徒然亭草若を師匠にした、徒然亭の面々のキャラクターが、またいいのです……!
 
平凡だけど、わちゃわちゃしてて、
泣かせるところで笑わせて、
でも、その笑っている状況に泣かされます!
 
 
そして、そして。
3つのうちの、のこり1つは。 

虎に翼 (2024年上半期 放送中!)

うちのパパとうちのママと並んだ時~♪ 
ここぞで流れるこのメロディーもたまらない!

今現在、放送中の朝ドラです!
脚本は、吉田恵里香。
ヒロイン寅子を演じるのは、伊藤沙莉。
 
これ……すごい!
いいですよね ね、ね、ね! 
 
今まで、わたしも思ってきたんです。
「ハテ」、「ハテ」と。
でも、もう「ハテ」の出来事が当たり前で
この世界はこう、ということになっていて、
そのうち「ハテ」とは思わなくなってきていて。
 
そんなことを、ひとつひとつふり返っています。
 
寅子がいい!
素直で、まっすぐで。
恋愛の駆け引きなんて、これっぽっちもわかってなくて。
(そんな寅子を、仲野大河演じる優三さんは好きだったんだよぉぉぉ……! 父の直言も、そんな娘がかわいかったこと、すごく伝わってきましたし!
優三さんは寅子を、ひとりの人間として愛する、深い気持ちがあって……、それこそが基本的な人権感覚にもつながっていて、これまた胸を打ちます)
猪爪家のみんなも、いい。
あの時代にいて、高圧的ではない情けない父親(でもエリートなんですよね)、岡部たかし演じる直言もいい。
 
また、流れの中で当然と思われるシーンを当たり前とはせずに、ちょっと違った形で魅せています。
ヒロインの出産とか、8月15日とかね。
 (余談ですけど、朝ドラ「カムカムエヴリバデイ」の時の8月15日の魅せ方もしびれました。あの玉音放送を、ドラマのモチーフともなっている英語の放送で魅せるとは……! 脚本は、藤本有紀。そうです、「ちりとてちん」も書かれている藤本有紀さんです!)
尾野真千子さんのナレーションが、またいいんだ……
(尾野真千子さんの良さはもちろん、寅の心情がひしひしと伝わってきます)
 
「虎に翼」は、ここから後半というところですが
すでに、わたしの中で3本指に入ること間違いなし! と思っています。
 
寅ちゃん、がんばれ!
 
……というわけで
わたしの好きな、朝ドラ3作品
おしゃべりのおつきあい頂き
ありがとうございました☆
 

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?