マガジンのカバー画像

Devika yoga / Tantra yoga

20
ヨガ哲学を暮らしの中で実践するために 24歳の頃、インドのスワミに教えてもらった知恵。 心ってなんだろう? 身体ってなんだろう? 魂ってなんだろう? 実践とプラクティスに溢れ…
運営しているクリエイター

#ヨガ哲学

セルフビルドから始まるマインドフルネス

1.私たちがなぜセルフビルドをやっているのか。それは環境問題をもっと身近に感じる感覚をシェアしたいからです。 環境問題というとちょっとズレを感じます。私たちは「何かを使うことが問題」というのではなくて、「住宅に何が使われていてそれが最終的にどう処理されるのかを知らないで、それを自分の一部として暮らす」ということが問題なのではないかなと思っているのです。 私たちが今住んでいる中古の家を買った時、わずかな貯金をはたいて買ったので所持金がほとんど無く、寒くて仕方がありませんでし

私がTantraを伝える理由

嘘みたいな本当の話 2017年、私はとある呼吸法のワークショップでとても感動的な体験をしました。 それまでにも何度か、アージュナチャクラが開いて全身にナーディーが流れ込む体験や、クンダリーニが活性化して背骨がグルグル回る体験、チャクラが開いてぐるぐると回る体験、ナーディーが背骨に沿って右回りで回り始める体験、過去生がフラッシュバックする体験、ヨガの練習が深まるたびに、肉体や物質を超えた世界を体験してきました。これは自慢とかではなくて、「そんなことは昔の本に書いてあるだけの

生命の樹とりんごのお話

先日、友人に送っていただいた正木高志さんの「地球マユの子どもたち」という本を読みました。その中のひとつのお話の中で、ヨガの教えをわかりやすく伝えてくれていたのでシェアさせてください。   「地球のマユの子どもたち」 ある時、大きなリンゴの木に実ったリンゴの実がふとおもいました。 「私は誰だろう?」 そんなことを思っているうちに、りんごはどんどん大きくなり、赤くなり成熟していきました。そして自分が成熟し、じきに木から落ちてしまうことを感じたリンゴの実はさらに思うようになりま

ヨガって何かを確認しよう

1、ヨガってなんだっけ?いきなり結論ですが、ヨガのアサナは心身の毒を出し、つまり(ブロック)を取り、肉体的、エネルギー的にスムーズなカラダを作り、「瞑想しやすいカラダと心を育むためのもの」です。 ではなぜ瞑想をするのでしょう? 瞑想は、肉体と思考を完全に休め、「意識」と言う領域に栄養を与え、育てていくものです。食べ物やエネルギーを摂取して体が成長していくように、「意識」はそちらに「意識」を注ぐことで育っていきます。まずは「意識」という領域があることに気づくこと、まずそれが

瞑想をはじめてみよう。

1、どんな風に意識は育っていくの?ヨガのアサナ(体操)や瞑想をするとき、慣れないうちはあれこれとマインドが動きます。 「足が痛いなぁ」「背中がかゆいなぁ」「お腹が減ったなぁ」「漫画の続きが読みたいなぁ」「今日は仕事で失敗しちゃったなぁ」「どうしたらあの人は私のことを好きになってくれるのかしら?」「どうしたらお金を手に入れられるかなぁ」etc… マインドが動いている時、それに伴って「体」が動きます。顔をかいたり、背中をかいたり。頭が下を向いたり。お尻をもぞもぞ動かしたり。大

一人一人の気づきが世界にもたらすこと

今日は少しヘビーなこと。 私が私の中に安らぎを見出すことと、世界平和にはなんの繋がりもない。 「自分」という捉え方が平面的だとどうしてもそんな風にしか考えることができない。 20代の頃、私はエネルギー的にとても敏感で世界中で事件が起こる度に動けなくなって泣いていた。テレビのない四畳半の部屋の中で、ニュースも新聞も見ることはないのに、チベット人が迫害されたり、テロが起こったりする度に、涙を流し、部屋の中でうずくまっていた。スーパーのお肉売り場の前を通れば動物の悲鳴が聞こえ