のりこ@FP&メンタルライフサポートコーチ

大学卒業後、社会人になったことでお金の知識が必要だと実感し、CFP@資格を取得。その後…

のりこ@FP&メンタルライフサポートコーチ

大学卒業後、社会人になったことでお金の知識が必要だと実感し、CFP@資格を取得。その後社会保険労務士の資格取得(未登録)。その後は金融機関に勤務しながらおひとりさま向けお金と心の習慣についての発信を続け、女性が幸せに生きるためにお金と自分の心との向き合い方をサポートしている。

最近の記事

12月に現行の保険証が廃止される

12月に現行の保険証が廃止される2024年12月に現行の保険証の新規発行がされなくなります。 様々な問題点が言われておりますので、まとめてみたいと思います。 今の保険証は12月に使えなくなる? 現行の保険証は2024年12月に新規発行はされなくなります。 すぐに今の保険証が使えなくなるわけではなく、最長で1年間は今の保険証が使えるようです。 マイナ保険証は絶対使わなきゃいけない? マイナ保険証は必須ではなく、資格確認書というものが送られてきて(実際私のもとにも送られて

    • 遺族年金の改正案について

      厚生労働省から遺族厚生年金の改正案がでている。 内容が、男性と女性の格差をなくそう!というのが趣旨らしい。 現在、子どもがいない場合。 夫を亡くした妻→30歳以上で夫を亡くした場合は、遺族厚生年金が一生涯もらえる。(妻が30歳未満だった場合は5年間の有期給付) 妻を亡くした夫→妻が亡くなった時夫は55歳以上でないと遺族厚生年金はもらえない。(受給権自体発生しない) を男性女性関係なく、5年間の有期給付に統一しようとの案らしい。 時代の流れですね。 年金のモデルケースって

      • おひとりさまの入院とお金について①

        先月、10日ほど入院&全身麻酔での手術を経験。 おひとりさまならではの感じたことを記載したいと思います。 現在の制度は、連絡が取れる家族がいる前提入院&手術には、身元保証人が必要 入院&全身麻酔での手術には、連絡が取れる家族の連絡先を書類に記載する必要があります。(病院によるかもしれません)今回私は、離れた所に住んでいる親に頼みましたが、今度はどうなるかわかりません。 また、私が入院した病院は、手術時の立会いは必要なく、手術が終わったら連絡がいく形でした。(このへんは病院

        • 先日まで入院してまして、退院して1週間経ちました。マイナ保険証を使ったら高額療養費が自動的に適用されてました。でも使っている人あまりいなかったなー。マイナ保険証の一番のメリットだと思うのにな。

        12月に現行の保険証が廃止される

          国民年金の納付期間延長案は今回の改正案からは削除されたらしい。自営業者(1号被保険者)にとって、納付期間延長は死活問題だよなー。年金制度は大事だけど、正しく知って備える。が大事。訂正 誤解を招きそうなので一部訂正しました。だいぶ前から上がっている話なので、いずれは延長になりそう。

          国民年金の納付期間延長案は今回の改正案からは削除されたらしい。自営業者(1号被保険者)にとって、納付期間延長は死活問題だよなー。年金制度は大事だけど、正しく知って備える。が大事。訂正 誤解を招きそうなので一部訂正しました。だいぶ前から上がっている話なので、いずれは延長になりそう。

          年金制度改革の行方、気になる。130万円の壁が全て無くなる?かなりの影響ありそう。小手先の改革でなく、抜本的な改革を行ってほしいです。複雑すぎる。専門家でも理解できない制度はおかしいと思います!

          年金制度改革の行方、気になる。130万円の壁が全て無くなる?かなりの影響ありそう。小手先の改革でなく、抜本的な改革を行ってほしいです。複雑すぎる。専門家でも理解できない制度はおかしいと思います!

          日々の習慣が自分を作る。と思っていても、良い習慣を身につけるのは難しい。ましてや、考え方、価値観は習慣から作られていると考えると、変えるのは難しい。お金の使い方、貯め方も、習慣だと考えると、難しいけれども変えることができるはず!

          日々の習慣が自分を作る。と思っていても、良い習慣を身につけるのは難しい。ましてや、考え方、価値観は習慣から作られていると考えると、変えるのは難しい。お金の使い方、貯め方も、習慣だと考えると、難しいけれども変えることができるはず!

          高額療養費とマイナ保険証

          従来の保険証は、2024年12月2日に新規発行が停止され、マイナ保険証に移行します。1年間は従来の保険証も併用できるようですが、これからはマイナ保険証への移行が進むと思われます。 マイナ保険証を使うメリットとして厚生労働省のHPに記載されているのは ①情報提供に同意すれば、過去の医療情報が確認できる。 ②手続きなしで高額療養費を超える支払いが免除される ③マイナポータルにて医療費控除の手続きが簡単にできる ④初診料が少し安くなる 私が感じる一番のメリットは②の手続きなしで

          定額減税について考えてみる。

          最近定額減税についてのニュースがたくさん出ていますね。 私も税理士の方のYoutubeを見たり、色々と勉強をしているのですが、制度の仕組みの穴にはまってしまって、もらえない人も出てきているようですね。 しかし、仕組みが複雑すぎる。 年金制度も複雑ですが理解するのが大変。 給与計算などをされている方や自治体の方は大変なんだろうな・・ 今年はふるさと納税や医療費控除などに影響はでるんだろうか・・・ まだまだ勉強していかなければならないです。 4万円もらっても、光熱費の補助

          6月は定額減税がありますね

          6月は定額減税が予定されていますね。 私も様々なネット記事や、youtubeなどを見て勉強しました。 税理士ではないので細かいことはわかりませんが、1度に4万円が減税はされないのですね・・・もらえるというか、払っている税金が減るだけなんですが、どうせなら一度に・・・と思うのは私だけでしょうか。 物価も上がっているし、光熱費の補助も無くなるようなので、生活費に消えそうな気が・・・ 事務作業の負担は相当なものになると聞きます。 また、減税額が4万円に満たない場合は、調整給付

          物価が上がっている。改めて言うことでもないけど、今までの常識が通じないことを自覚しなければ。 そして、昭和生まれの私は、ソフト老害にならないように、常識を疑う心を忘れないようにしなければ。

          物価が上がっている。改めて言うことでもないけど、今までの常識が通じないことを自覚しなければ。 そして、昭和生まれの私は、ソフト老害にならないように、常識を疑う心を忘れないようにしなければ。

          先日、年金制度についてFP仲間と話す機会があった。FPでもわからない年金制度って難しすぎです。2025年には様々な改正があると予想されます。わかりやすく伝えていくこと、そして楽しく老後を過ごせるように発信し続けていきます。

          先日、年金制度についてFP仲間と話す機会があった。FPでもわからない年金制度って難しすぎです。2025年には様々な改正があると予想されます。わかりやすく伝えていくこと、そして楽しく老後を過ごせるように発信し続けていきます。

          金融所得を社会保険料に反映?

          自民党のプロジェクトチームが、金融所得を社会保険料に反映させる検討をしているとのニュースがでました。 これは何を意味しているのか? 特定口座源泉徴収ありで株式などの投資をしていると、確定申告の必要はなく(することもできます)利益に対して20%(復興特別所得税は除く)が源泉徴収されて課税関係は終了します。 かたや、確定申告をすることもでき、損失が発生した場合や、総合課税にして配当控除をうけることもできますが、自営業などのケースは、国民健康保険などが上がってしまう場合が多いで

          遺族年金の男女格差について

          遺族年金の改正論議がすすんでいるようです。 ※遺族年金自体が廃止される?とのニュースも出たようですが、私は廃止はないかな?と思っていますし、事実廃止の議論が出ていることもありません。 もともと、男性が稼ぎ手、女性が専業主婦が前提の制度なのかな?と思っています。社労士の予備校に言っていたとき、講師の先生(社労士開業の男性の先生でした)が、男性が亡くなる前提なんだよな~苦笑 と言ってました。 かなり以前から、遺族年金の世界の男女格差は問題になっていました。 私が社労士試験を

          遺族年金の改正議論が進んでいる。遺族年金自体が廃止される。とのネット記事もあるようだが、おそらく廃止されることはないだろう。今後の議論を見守っていきたい。

          遺族年金の改正議論が進んでいる。遺族年金自体が廃止される。とのネット記事もあるようだが、おそらく廃止されることはないだろう。今後の議論を見守っていきたい。

          新社会人になった方、間もなく初任給をもらえる時期になりました。何でこんなに税金や社会保険料が引かれてる?って思うかもしれませんが、来年の6月~は合わせて住民税が引かれることもお忘れなく。来年、こんなはずじゃなかった!って思わないために。

          新社会人になった方、間もなく初任給をもらえる時期になりました。何でこんなに税金や社会保険料が引かれてる?って思うかもしれませんが、来年の6月~は合わせて住民税が引かれることもお忘れなく。来年、こんなはずじゃなかった!って思わないために。