見出し画像

室蘭名物「焼鳥編」

皆さんこんにちは。
★「趣味」クラシックカー観賞ーラーメン屋巡りー野球観戦が趣味の走り屋です。
毎日スキとフォローが増えて嬉しいです。
皆さんに本当に感謝です。ありがとうございます。
今日は自分の地元室蘭の名物焼鳥を投稿します。
皆さんは焼鳥と聞くと、鶏肉が串に刺して炭火で焼かれた物を想像しますよね。
でも室蘭の焼鳥は豚肉🐷玉葱洋ガラシのスタイルで出て来ます。市内の焼鳥屋と居酒屋に行って焼鳥を注文すると100%豚肉玉葱洋ガラシのスタイルで出て来ます。

この焼鳥は地元のスーパーで半額の塩味の焼鳥を買いました。自分の地元でもコロナの感染者が増えて行き付けの焼鳥屋に行ってません。本当は甘辛いタレ味の焼鳥が欲しかったのですが売り切れで塩味の焼鳥を買いました。横にある缶はキリンのレモンサワーです。ここで何故豚肉玉葱洋ガラシが室蘭の焼鳥なのかを紹介します。
諸説あるそうですが、行き付けの焼鳥屋のマスターから聞いた話しでは、室蘭は労働者の町なので鶏肉よりも安価で手に入る豚肉と長葱よりも安価で手に入る玉葱を串に刺して炭火で焼いて、甘辛いタレに合うように洋ガラシを付けて食べるスタイルになったと言ってました。

ちょっと見た目は悪いけど、塩味でも洋ガラシを付けて食べると美味いです。
自分の好きな食べ方は、甘辛いタレをご飯🍚の上にたっぷりと掛けて、串に刺さった焼鳥を乗せて洋ガラシをたっぷりと付けて食べる焼鳥丼にして食べるともうたまりゃーん。
自分の1番大好きな食べ方です。
そして市内の弁当🍱屋と道の駅には焼鳥丼のメニューがあります。
それと北海道の美唄焼き鳥も有名です。
美唄焼き鳥は鶏肉を使用しています。
そして塩味で提供しています。この美唄焼き鳥も美味いですよ。皆さん如何がでしたか?
今回は焼鳥の話しを投稿しました。
今日は大晦日です。まだnote初心者ですが今年も大変お世話になりました。
皆さんどうぞ良いお年をお迎え下さい。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
最後までご覧頂きありがとうございました。
また来年も投稿します。
写真はケンさんの写真を使用しました。
ケンさんありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?