見出し画像

最近モヤモヤしていることについて

仕事ではじめて後輩ができた。後輩と言っても、彼は建築士の資格を持っていて、わたしが教えられることは少ないのだけれど、だからこそ何を教えれば良いかわからず、なんだか毎日モヤモヤしている。

後輩指導は難しい。この前も部長の手を煩わせた。

偉そうなことは言えないけれど、そうは言ってもちゃんと教えなければならないし、わたし自身が全然ちゃんとしていないので人に教える類のことが本当に苦手だ。

人になりかけの子どもたちを指導する先生って改めてすごい職業だなあと思う今日この頃である。


わたしは怒られるというか自分のしたことを注意されたりするとすぐクヨクヨと落ち込んでしまう。自分のことだったらまだ良いが、後輩にも申し訳ないと思ったら、更に人に迷惑をかけてしまったと、とことん落ち込んでしまう。

自分が注意されたりとかそういうときは自分が悪くなくてもなんだか謝らないと済まないし、多分そうしなくてもものごとは進んでいくんだけど、でも、謝ることで人に許してもらおうという甘えがあって、だからこそいちいち落ち込んでしまうんだろうなと思う。

そうして自分の存在意義を他人に求めてしまっているから、生きづらいのだと思う。たとえ許してもらえなくても自分がしたことに誇りを持って仕事をすることができたら、自分がここにいていいと、わたしは自分を許すことができると思う。


だから、明日からはきちんとハキハキとわたしの思う指導を上司に相談して、やっていこうと思う。


過去のことを掘り返しても仕方のないことだけれど、子どもの頃、今思えば母の都合で怒られていたことが多かった。母に許してもらえないと生きていけなかった。


母はわたしの意見を求めているように見せかけて、本当はわたしを思い通りにコントロールしていたかったのだと思う。


もちろん無意識だったと思うのでわたしは母のことを恨んではいないけれど。


多分母のせいだけではなくわたしのナヨナヨした性格もあいまって、今のわたしがあるのだ。


わたしはわたしだ。他の誰にもなれないけれど、わたしにはなれるから、自分の嫌な部分(今は自信がないところ)も含めて好きになれたらと思う。今はまだ無理だけれどね。まあいいや。


それよりハワイに住みたくて仕方なくて吉本ばななさんの本ばかり読んでいる。実際に行動するのはまだまだ先になりそうである。

彼女の文章は本当に救い
シードルの王冠👑を見上げる茶太郎さん
オーガニックシードル(ノンアルと知らず飲んでた)
飲みやすいドイツビール🍻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?