解離性障害
皆さん、おはようございます。
週末は、如何お過ごしですか、私は、今朝、筋トレをしました、
運動を「習慣化」すると、感情の起伏が小さくなります、是非、試してみて下さい、
さて、今回は、
タイトル通り、※解離性障害(転換性障害)について、話そうと思います、
※解離性障害:脳の異常ではなく、心の異常により、意識の障害が起こる病態の総称、
解離性同一症(多重人格)、解離性健忘、離人症/現実感消失症などがある、
その中でも、
皆が、馴染みやすそうな、多重人格について深掘りしようと思います、
いや、現実は小説より奇なりですね、
最近、外来で、
完全に入れ替わっている症例を、多く経験しております、
この多重人格は、主人格が耐え難いストレスを受けた時に、
別人格が、
「私が耐える!」と、主人格に変わって登場し、ストレスを代わりに引き受ける現象です、
特徴として、以下のようなものが挙げられます(※他にもあります)、
❶幼児的
❷攻撃的
です、
また、
多重人格は、別人格の存在から、精神病と誤診されることもあるので、注意が必要です、
診察の場では、
別人格の理解に、努めるべきですが、
「何歳なの?」「趣味は?」など、別人格の詳細について、質問することは避けたほうがいいです、
何故なら、
本人が語っていないことについて、あれこれ聞くと、別人格をより強固に形成してしまうからです、
また、接し方としては、
本人の中で、
沢山の人格がどうコミュニケーションを取っているのかを把握し、想像上の広場での話し合いや、
ノートを用いた申し送りなどの情報共有を提案し、安定を図ります、
そうすることにより、長期的な人格の統一に繋がるのです、
そして、
別人格を、本人を応援する存在と認めることが大切ですが、
一点、注意がります、それは、別人格が自傷をする可能性があるということです、
その場合は、
その人格の存在意義を認めつつ、自傷は認めないという姿勢が重要です、
この様に、多重人格は、他の神経症と接し方が全く異なるので、経験がものを言う世界です、
以上です、素敵な週末を。
精神科医ましろ
おまけ
あおぎり高齢化問題
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?