不平等


最近、

自分の記事をみて、


 思うことがある。それは、以前より、少し尖っているのではないかと。


特に、直近のものは、顕著だ。


 ただ、もう何でもよい、とにかく"表"に立つしかない


 今まで、経験してきたものを、出力し、恥をかき、内省する、それでいい、恐れるものは何もない。


 多分、私の、洞察力や文章力は、これ以上、伸びしろはないだろう。人としての能力は、頭打ちである。


 以前、削除した記事でも触れたが、人生の8割は遺伝で決まる。これは事実だ。


 努力ではどうにもならない、絶対的な壁がある。


 私はよく、noteで、自分より遥か上を行く人の、記事を見るが、遠く及ばない、難解すぎる。

 そう、己の力では追いつかないのだ。


私は、悲しい。


しかし、"不平等は美学"でもある。


 美しきものと、そうでないもの、富を持つものと、貧しきもの、そういった、まるで、


水と油のように、相反する存在がいるからこそ、


 コンプレックスが生まれ、努力が生じ、自己の超越へと向かうことができる。


みな、己の運命に抗っているのだ。


 そもそも、この世の人々が、もし、同じ人間であったとするならば、


そんな味気ないものはない。

 多種多様なものが共存する世界こそ、ただしき姿だ。

そして、


 各々が、異なる大脳を有する以上、念写が同化することはない。


 人はどこまでも分かり合えない。


 私は、これから、どんなものを投影させていくのだろうか、


 そこに、愛はあるのか、苦しみはあるのか、果ては絶望まで立ちはだかるのか、


 どこまで、一存を保っていられるのか。


 私は、色々と考え過ぎてしまうようだ。


 囲碁が好きな理由も、そこにある。

 盤面に広がる白と黒の交差がまるで、銀河のようにみえ、

 終わりなき、深き、思考の境地を垣間見ることが出来る。


 なんとも、素晴らしき伝承だ。


 私が、抱えている問題は、山積しているが、立ち向かって行こうではないか、


 先の見えぬ運命へと。

精神科医ましろ


★おまけ★
あおぎり新メンバー入ったな〜、油乗ってるね〜
登録者100万人間近やな。



この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,830件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?