依存症(禁止カード)



どんなに、人格が優れていようと、全てを失う



 遂に、この話題に、触れるか。

 ここで、私が、脳科学的なことを、述べてもあまり意味はないので、率直な感想を、お伝えします。



 私、依存症は、専門にしたくないのですよ。

 何か、見ていて、しんどくなるの。何故なら、本人は、そこまで悪気はないし、そして、良い人が多いから。



「コレさえなければ」



という感じです。


 依存と言っても、幅広いと思いますが、敢えて深掘りはしない。


そういえば、

 左利きは、依存症になりにくいみたいですよ。脳の、使い方が、違うのでしょうね。

 (※ここで、謎の利き手マウントを取ることで、場を和ませる)



 条件として、真面目で、人当たり良い人が、大きなストレスを抱えると、依存症になるかなと、経験則として思います。

 そして、既婚者が多い。


 家庭内のストレスは、相当なものなのでしょうね。


 そして、ここが、問題で、その人にとっての最優先事項になってしまうのですよ。

 そう、家庭があろうと、地位、お金があろうと、全て差し置いてまで、その行為をしてしまう。



 ドーパミン的快楽は、人生を崩壊させてしまいます。よく、ありますよね、「え、この人が」みたいな。



 私も、高校の時、お世話になった教員とか、大学の同期とか、

 「嘘でしょ」という人が、手を染める。中には、覚醒剤とかも、ありました。



 治療も難しいからね。最優先を、するためならば、平気で嘘をつきますから。

 私は、何をしたら良いのか、そんな気分になる。



 人間も、所詮動物で、条件付けされた、脳の回路からは逃げられない

 依存症は、本当に、地の底まで(底つき体験)落ちますからね。



 皆さんも、気をつけて欲しい、決して他人事ではありませんよ。


そして、

 唯一の治療法は、己が如何に、弱い存在かを、認識し”続ける”こと、だと思います。


 依存症の、当事者同士で話し合うのも良いと思います。


 この話題は、暗くなりますので、この辺にします。


以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?