【ネットワーク】無線LANについて

こんにちは!デルです。
日々、XでIT転職に役立つ情報を発信しています。

主な発信内容としては、こんな感じです。
Xでの発信を通して、少しでも多くの方のキャリアアップに貢献できればと思います。

  • IT転職に有利な資格情報

  • ITエンジニア向けの英語学習方法

  • 転職活動の準備や対策

  • ITエンジニア向けの仕事術

  • 若手社会人向けの貯蓄術

日々学んだIT技術をアウトプットする場として、
今後Noteでも発信していきますので、是非応援よろしくお願いします!


無線LANについて

無線LANは、コードが不要で、デバイスを容易に移動できるため、様々な場所で活用されています。

無線LANには、いくつかの規格があり、現在よく使われているのは、以下の3種類です。

  • IEEE802.11n:

    • 最大伝送速度:600Mbps

    • 周波数帯域:2.4GHz or 5GHz

  • IEEE802.11ac:

    • 最大伝送速度:6.9Gbps

    • 周波数帯域:5GHz

  • IEEE802.11ax:※一番使われている

    • 最大伝送速度:9.6Gbps

    • 周波数帯域:2.4GHz or 5GHz

2.4GHzと5GHzの違い

無線LANは規格ごとに利用できる周波数が違います。

  • 2.4GHzの特徴

    • 範囲:2.4GHz帯は波長が長いため、障害物を通過しやすく、広い範囲に電波が届きやすい。

    • 混雑具合:2.4GHz帯は、Bluetoothや電子レンジなど多くのデバイスが利用しているため、混雑しやすく干渉が起きやすい。

    • 通信速度:通常、5GHz帯に比べて速度が遅い。

  • 5GHz帯の特徴

    • 範囲:5GHz帯は波長が短いため、障害物の影響を受けやすく、電波の届く範囲が狭い。

    • 混雑:2.4GHz帯に比べて利用されるデバイスが少ないため、干渉が少なく混雑しにくい。

    • 通信速度:高速なデータ通信が可能で、2.4GHz帯よりも速度が速い。

  • まとめ:広範囲に安定した接続が必要な場合は2.4GHzを、高速なデータ通信が必要で混雑が少ない環境では5GHzを選ぶと良い


2.4GHzと5GHzの違い


今後も日々私が学んだ技術のアウトプットを発信していきますので、応援よろしくお願いします!

他にも転職活動に役立つNoteも記載していますので、是非読んでみてください!


また、ITフリーランスとして、独立を考えられている方向けの相談窓口の紹介も行っています。

「自分の市場価値がどのぐらいなのかを確認してみたい!」
「具体的にどんな案件に入れるのか知りたい!」
「自分の年収がどの程度あがるのか気になる!」
などの疑問を解消したい方は、
こちらの公式LINEでフリーランスの専門家と相談することをおススメします!
公式LINEはこちらです





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?