見出し画像

【不思議なセッティング?】エギング用ライン&リーダーについて

今日は、ラインとリーダーについて訊いていきたいと思います。
竿やリールに比べて、あまり差が出ないような気もするのですが、親父はどう考えているのでしょう?

登場人物

クロ・・・エギングを始めたばかりの初心者
親父・・・エギング歴15年のベテランエギンガー



クロ
親父、今日も頼むよ。

親父
はいよ。

クロ
親父はどんなラインとリーダーを使ってるの?

【ラインって重要?どう違う?】

親父
ラインはずっと昔から使っている「GesoX」っていうラインかな。
リーダーはとりあえず買ってみて、ハリを見ながら使うかどうかを決めている感じ。

クロ
また、どうせ高いんでしょ?

親父
(笑)
まぁ、ラインの中では高い方かな。
5000円を切るくらいで買えると思う。
ちなみに、リーダーはどこのものを買っても値段に大差はないかな。

クロ
じゃあ、どうしてそのラインを長年愛用しているの?
何かいい所があるから愛用しているんだよね?

親父
どうかなぁ、昔からあるラインだから、今はもっといいものがあるかもしれない。
ただ、当時は色々なラインを買い漁って、色々使ってみたんだけど、このラインが1番良かったんだよな。
すごく強度があったし、トラブルも少なかった。

クロはラインがあまり重要じゃないと考えているようだけど、ラインはすごく重要。
例えば、時合いなんかにライントラブルを起こすと、せっかくのチャンスを無駄にしてしまう。
だから、トラブルのないラインを選ぶ事は、すごく重要だよ。
だから、俺はラインにお金をかけるんだね。

クロ
なるほどね。
強度は根掛かりした時なんかはあって欲しいよね。
ちなみに、トラブルってのは?

親父
エギングって竿をしゃくるだろ?
あと、風なんかもあるから、絡みやすく、トラブルになりやすいんだよ。
そこで大切なのが、ラインのハリなんだ。
コシと言ってもいいかな。
ともかく、あまり硬すぎても使い辛いし、柔らかすぎるラインも使いにくい。
ちょうどいいハリってのがあるんだよ。

クロ
なるほど、それが高バランスで備わってるのが、「GesoX」だったって訳だ?

親父
うん、その通り。
でも、さっきも言った通り、今ではもっといいラインがあるかもしれない。
俺なんかは愛着があって、今も使っているけど。

クロ
なるほど。
リーダーは?

【リーダーも基本は同じ】

親父
リーダーも同じだよ。
俺はハリを大切にしてる。
潮によっては、リーダーがエギに絡むトラブルが出るんだよ。
上級者になると、そういう潮にもテクニックで対応するんだけど、初心者に対応するのは難しいと思うんだ。
だから、少しハリのあるリーダーの方がいいかもしれないね。

クロ
なるほど。
じゃあ、ラインの太さは?

【ラインが0.8号?太くない?】

親父
俺は0.8号をずっと使ってる。

クロ
0.8?
すごく太いよね?
最近だと0.5号あたりのラインが人気だと思うんだけど?

親父
そうだな。
飛距離も出るだろうし、ラインが細くなれば、水切れも良くなるしな。

クロ
だよね?
なのに、0.8を使う理由は?
親父の事だから、何か理由があるんだよね?

親父
そうだなぁ。
まず、本当に飛距離は伸びる?
どれくらい?

クロ
いや、それは分からないけど、伸びるでしょ?

親父
うん、そう。
みんな試すところまでは行かないんだよな。
何となくそうだろうって思いながら使ってる。

クロ
親父は?

親父
俺は0.3号までは試したよ。
飛距離が欲しくて、竿を長くし、ラインも極限まで細くしてみた。

クロ
それでもあまり飛距離は伸びなかったって事?

親父
結果としては、求める飛距離は出なかったって事かな?
まず、ラインを細く出来るのは、0.5号が限界。
人によっては0.6号だと思う。
それ以上細くすると切れるし、指にラインがかかってる感覚が薄くなってきて、フルスイング出来ないんだよ。
細いラインでフルスイング出来ない飛距離と、太いラインでフルスイング出来る飛距離なら、大差はないだろ?

クロ
でも、0.5号くらいまでは大丈夫なんでしょ?

親父
うん、俺の場合は0.6号が限界かな。

クロ
だったら、0.6号でいいじゃない。

親父
まぁな。
でも、そう大きく飛距離は変わらなかったからな。
そして、これが1番の理由なんだけど、根掛かりした際の回収率がまったく違うんだよ。

クロ
0.5号と0.8号で、全然違うって事?

親父
そうだな。
もう、まったく違う。

クロ
う~ん、それは貧乏な俺としては、結構大きいな。

親父
だろ?
それは俺も同じだよ。
どれだけエギをロストしてもいいって言うならいいけど、1個1000円以上もするエギを何個も無くしたら痛いじゃない?
だからって、根掛かりポイントなんて、イカの釣れるベストポイントなんだから、そこを恐れてたんじゃ釣りにならないだろ?
だから、俺は総合的に考えて0.8号って訳。

クロ
じゃあ、根掛かりのないポイントなら0.5号でもいいって事?

親父
そうだな。
替えスプールに0.8と0.5を巻いておいて、ポイントによって使い分けるのはすごく合理的でいいと思う。

クロ
親父はそうしてるの?

親父
いや、俺は0.8オンリー。

クロ
どうして?

親父
まぁ、0.8でも釣れるから?(笑)

クロ
はいはい。

親父
いや、冗談じゃなく、釣れるならロストしないセッティングが1番いいと思うんだ。
わざわざロストするリスクを犯す意味なんてないだろ?

クロ
まぁ、確かにそうだよな。

親父
ちなみに、リーダーは3号を使ってる。

クロ
0.8号に3号って変じゃない?

親父
そうだな。
強度を考えると、ラインの方が弱くなってしまうから、おかしいよな。
どうせ切れるならリーダーから切れなきゃいけないのが普通だから。

クロ
なのに、3号なの?

親父
色々試して、これが1番ロストが少ないんだよな。
高切れもしないし。
あ、高切れってのは、ラインの途中から切れてしまう事な。
なぜかしないんだよ。
だから、ずっとこのセッティング。
変なセッティングだとは思うけど、ほら、俺はとにかく試してみる派だから。
おかしくてもこれでいいと思うなら、それでいいんだよ。

クロ
なるほどね。
よく分かったよ。
今日はありがとう。

親父
はいよ。



【今回のまとめ】

いかがだったでしょうか。
今回のまとめとしては、

・ラインとリーダーで重要なのは強度トラブルの少なさ。
・ラインの太さで飛距離はそれほど変わらない。それよりもエギ回収率を重視。
・親父のおすすめはライン0.8号、リーダー3.0号の組み合わせ。

となりました。
一見不思議なセッティングですが、まずはぜひ試してみてください!

感想、質問等お待ちしています!
スキやフォローをしていただけると励みになります!

よろしければサポートをお願いします!