見出し画像

親父のエギング塾 その5 2段しゃくり 技術編

今回は2段しゃくりの技術編になります。
基礎から応用まで、色々訊いてみたいと思います。

登場人物

クロ・・・エギングを始めたばかりの初心者
親父・・・エギング歴15年のベテランエギンガー


クロ
今日もよろしく頼むね。

親父
はいよ。

クロ
今日は2段しゃくりの技術編になるんだけど。

親父
うん、そうだったな。

クロ
で、基礎から応用までを説明してもらいたいんだけど。

親父
了解。
ただ、基礎については以前にも話しているから、それを参考にして欲しい。

クロ
じゃあ、今日は何を話すの?

親父
今日は主に応用をやっていきたいと思う。
いかに2段しゃくりが実戦的な技術なのか、それを知ってもらいたいと思ってる。

クロ
なるほど。

【予備動作】

親父
まず、どんなしゃくりにも共通する基礎なんだけど、これだけは絶対に守って欲しい予備動作がある。
それは、ロッドを下げる動作なんだね。

クロ
ロッドを下げる?

親父
そう。
しゃくる動作ってロッドを上に向かって移動する動作だよね?
それがエンドタップジャークであろうと、スラックジャークであろうと、どんなしゃくりであろうと共通している部分だと思う。

クロ
確かに。

親父
じゃあ、しゃくりはロッドを上に向かって移動させる動きなのかと言うと、そうではない。

正しくはそこに予備動作が入る。
予備動作とは、手首を下に曲げて、竿を下に向ける動作の事。
つまり、

竿を下に向ける → ロッドを上にしゃくる

この一連の動作をもって【しゃくり】と言うんだね。
一連という部分を強調したのは、出来れば予備動作からロッドを上に振り上げる動作を、休みなしで行って欲しいからなんだ。
そうする事によってロッドの反発力も十分に発揮され、素晴らしいしゃくりになる。

クロ
なるほど。

親父
じゃあ、この予備動作をしないとどうなるかと言うと、

①    ロッドを振るがいい音がしない
②    キレのあるしゃくりにならない

と、なってしまう。

クロ
ふむ。

親父
だから、必ずこの予備動作はやって欲しい。

クロ
了解。

【ロッドの振り幅】

親父
まず、2段しゃくりでロッドをしゃくる際、基本となるのはどこまでロッドを振るかって事なんだ。
通常は1回目のしゃくりが時計の10時の位置、2回目のしゃくりが時計の12時の位置。
こうやってロッドを振るのが基本。

クロ
ふむふむ。

親父
でも、だからと言って、必ずそうしなければならない訳ではないよ。
例えば、1回目のしゃくりを9時、2回目のしゃくりを11時でもいい。
そうすると、エギの跳ねる動きが小さくなり、低活性のアオリイカや、サイズの小さいアオリイカに対しては、こちらの方がいいかもしれない。

クロ
なるほど。
振り幅を変える事で、エギの動きの大きさを調節出来るって事か。

親父
そういう事。
思いっ切りしゃくるだけがしゃくりではないからね、アオリイカの活性に合わせて、エギの動きの大きさもコントロールした方がいい。

クロ
なるほど。

【ロッドを振る強さ】

親父
次はロッドを振る強さ。
基本は思いっきりしっかりロッドを振って欲しい。
これが基本。

思いっ切り振っても、ロッドのしなやかさがそれを吸収してくれるから、何も心配せず、思いっきりしゃくればいい。

クロ
なるほど。

親父
でも、いつも思いっきりしゃくればいいかと言うと、そうではない。
さっき言った振り幅と同じように、低活性のアオリイカやサイズの小さいアオリイカに対しては、振る力もコントロールした方がいい。

つまり、小さな力でしゃくる事も覚えなければならないという事。

クロ
でも、小さな力でしゃくると、エギの動きからキレがなくならない?

親父
大丈夫。
振り幅が小さくなろうが、振る力が弱くなろうが、頭の中に【エギを瞬間移動させてアオリイカの反射を煽る】というイメージさえしっかり持っていれば、エギの動きが変わる事はないよ。

クロ
なるほど。
ここでイメージが大切になってくるんだ。

親父
うん、そういう事。

クロ
次は?

【ロッドを振る方向】

親父
ロッドを振る方向と言ってもあまりピンと来ないかもしれないね。

これは、エギをどれだけ刻むかという話になるんだけど、例えばロッドを手前に引き付けるように振れば、エギは手前に大きく移動しながらダートする。

でも、ロッドを手前ではなく、真上に振るようにすれば、エギは移動距離をあまり必要とせず、結果的に細かく刻む事になる。

クロ
なるほど。

親父
高活性の場合はエギの移動距離を大きく取った方がいいけど、低活性の場合はエギの移動距離を抑え、刻んだ方が効果的なんだ。

だから、ロッドのしゃくる方向というのは意外と大切なんだね。

クロ
なるほど。

【ロッドを斜めに振る】

親父
最後はロッドを斜めに振る、だね。
通常ならロッドは真っすぐ振るよね。

クロ
そうだね。

親父
でも、あえて竿を45度ほど寝かせて振るんだよ。

クロ
どうして?

親父
真っ直ぐしゃくると、エギはその真っすぐなラインを中心に左右にダートするよね?
でも、ロッドを斜めに振る事で、そのダート幅が更に大きくなるんだよ。
つまり、エギが左右に大きく動くんだね。

クロ
なるほど。
高活性のアオリイカには効きそうだね。

親父
うん、そうだね。

ここまで2段しゃくりの動きについて話してきたんだけど、これはいわゆる応用であり、バリエーションって事なんだ。

2段しゃくりは単純に見えるかもしれないけど、ちょっとの工夫でこれだけバリエーションがある。
しかも、エギに高さも出せるテクニック。

クロ
う~ん、あまり2段しゃくりをカッコイイとは思って来なかったけど、確かに一線級のテクニックとして使えそうだね。

親父
そうなんだ。
俺を単なる頑固じじいだと思ってるかもしれないけど、俺は意外と合理的でね、良いものは取り入れるし、悪いものは排除する。

今でも2段しゃくりをメインで使っているのは、2段しゃくりに今も使うだけの価値があるからなんだよ。

クロ
うん、そうだね。
僕ももう少し2段しゃくりを煮詰めてみるよ。

親父
うん、そうするといいよ。

クロ
親父、今日もありがとうね。

親父
はいよ。


まとめ

①    予備動作
②    ロッドの振り幅
③    ロッドを振る強さ
④    ロッドを振る方向
⑤    ロッドを斜めに振る

質問・感想お待ちしています。
もし、あなたのお役に少しでも立てたなら、スキやフォローをしていただけると励みになります!

よろしければサポートをお願いします!