見出し画像

【エギング初級者編】アタリがあるのに釣れない理由を教えます!

アタリがあってもアオリイカがすぐにエギを離してしまう。
アタリがあっても合わせるとアオリイカが乗っていない。
そんな人はいませんか?
今日はアタリがあるのに釣れない人に、その理由を教えます。

登場人物

クロ・・・エギングを始めたばかりの初心者
親父・・・エギング歴15年のベテランエギンガー


クロ
今日もよろしく頼むね。

親父
はいよ。

クロ
今日はアタリがあるのにアオリイカが釣れない人の為にアドバイスが欲しいんだよね。

親父
なるほど。
でも、それは簡単だよ。

クロ
そうなの?

【エギのサイズが大きい】



親父
まず、エギのサイズが合っていないという可能性がある。
アオリイカは自分の体長よりずっと大きい餌でも捕食すると言われているんだね。
だから、みんな大きめのエギを使う事が多いんだけど、実際に試した事はあるかな?

クロ
ないかも。
僕の場合は親父と同じサイズのエギを使う事が多いから、余計サイズを真面目に考えた事はないかもしれない。

親父
俺達はそういう実験も過去何度もしてきた。
結論から言うと、こう。

・活性の高いアオリイカならサイズの大きいエギでも抱く

・あまり活性の高くないアオリイカならサイズの大きいエギには躊躇する


クロ
つまり?

親父
アタリがあってもアオリイカが釣れない時は、思い切って1サイズエギを小さくしてみるといいと思う。

クロ
そうなの?

親父
今のアオリイカはサイズもバラバラだからね、数を釣りたいなら小さめのサイズのエギの方がすべてのアオリイカに対してアピールする事が出来る。
だから、俺も今では昔と比べて1サイズ小さいエギを使う事が多いよ。

クロ
大きいエギだと抱いてくれない?

親父
いつもがそうではないよ。
活性の高い時なら抱いてくれる。
他にも条件が揃えば抱いてくれるんだけど、エギのサイズを1サイズ落とした方が可能性は高くなると思っていいよ。

クロ
なるほど。

親父
これはチビイカをサイトフィッシングで釣っていればはっきりと分かるよね。
大きいエギに対して興味は示すものの、抱くまでは至らない。

でも、エギのサイズを落とすと一気に抱いてくるからね。

クロ
へ~、そういうものなんだね。

【エギの色が合っていない】



親父
次はエギの色だね。

クロ
エギの色?

親父
そうだね。
エギの色が微妙にアオリイカの好みと合っていないと、アオリイカは積極的にエギを抱いてくれないんだね。
だから、エギをチョンと触りはするけど、抱くには至らないんだ。

クロ
そうなの?

親父
まぁ、責任をすべてエギにぶつけてしまうのも問題はある。
アオリイカにとって好きな色でなくても、エギのアクションでアオリイカを惹きつける事だって出来るからね、すべてが色で決定する訳ではないよ。

ただ、色のせいでアオリイカが躊躇する事は間違いなくあるよ。

クロ
そうなんだ?

親父
アオリイカが触ってくるけど乗ってくれない。
そんな時にエギの色を交換してみる。
そうするとすぐにアオリイカが乗る事は多いよ。

クロ
なるほど。

【エギが安定して沈んでいない】



親父
これは意外に多いから注意して。
アオリイカってね、エギが不安定な状態で沈んでいるとなかなか抱いてくれないんだよ。

クロ
不安定な状態とはどんな状態を言うの?

親父
エギってね、スーッと静かに微動だにせず沈むのが一番いいんだ。
でも、ラインを張っていて、しかも、その手を動かしていたらどうなる?

クロ
エギが動く?

親父
その通り。
ラインを通してエギが動いてしまう。
これを不安定な状態と言うんだね。

エギが不安定な状態になる要素には風も含まれるし、潮もある。
色々な要素が邪魔をするんだ。

クロ
なるほど。

親父
そうすると、アオリイカは不安定に沈むエギを見ながら【大丈夫かな?】と不安になってしまう。
そして、大丈夫かどうかを確かめる為に、エギを少し触ってみるんだね。
【大丈夫かな?】って。
この時、アオリイカはガッツリ抱く気なんてないんだよ。
だから、長い足2本でちょっとだけ触る。
ちょっとだけ触ってすぐに離す。
だから、アタリが出て合わせても、アオリイカが乗っていないんだね。

クロ
なるほど~。
アオリイカを不安な気持ちにさせてしまっているんだね?

親父
そういう事。
だから、エギを沈める際には細心の注意を払うんだ。
アオリイカに一切の不安を抱かさないようにね。
そうすると、アオリイカはガッツリエギを抱いてくれる。

クロ
なるほど。
分かったよ、親父。
親父、今日もありがとうね。

親父
はいよ。


まとめ


①     エギのサイズが大きい
②     エギの色が合っていない
③     エギが安定して沈んでいない


質問・感想お待ちしています。
もし、あなたのお役に少しでも立てたなら、スキやフォローをしていただけると励みになります!

よろしければサポートをお願いします!