見出し画像

盆栽修行250日目たっちゃん。

こんばんは🌇

本日は黒松の手入れです、

素晴らしい程モコモコです🌱

普段練習も兼ねて芽を落としていますが国風出展も考えている盆栽なので

今回は古葉取りメインで飛び出た枝、芽だけを落としていきます!

これだけ混んでいるとバシバシ切りたくなりますが我慢です笑

この量の古葉取りは時間がかかります

一日中作業しても半分ぐらいしか終わりませんでした😅

混んだまま放置してしまうと太陽の光が懐に入らず小さい芽、枝が弱ってしまいます

強い芽も多い為そこに力が集中してしまうのも懐枝が弱る原因です!

なるべく空かして光が入るようにしていきます

作業後


古葉取りだとまだまだ混んでいますが太陽の光はギリギリ入るかな程度です!!

本来ならもっと落としても大丈夫なはずです!

並べく内に向かった枝や立ち枝は落とします

そのまま成長しても使い道がないからです

毎回投稿の際書いてますが自分の方に向いてる枝、芽を残してその他は落としていきます!

そうすることにより全体的に外に向いた芽、枝だけが残るからです👍🏼

まだ作業完了ではないですがなるべく早く終わらせれるようにスピードアップも兼ねて頑張ります🔥

そして真柏の確認をして頂きました!

まだまだ直す所だらけです! 棚の作り方、枝の持ってき方など手直しする場所が多くありました!

ひとまず頭以外直してもらいそれに合わせて頭を手直ししていきます!

後少し調節する場所があるのでそこが終わり次第写真の方アップしたいと思います👍🏼

明日は横浜のお客さんの自宅までいくので道具、盆栽抜けがないように支度して1日がんばります!

ではまた明日🫡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?