見出し画像

盆栽修行198日目たっちゃん。

こんばんは🌆

本日はお客さんを展示会場に送迎です🚗

朝9時頃お客さんのご自宅に迎えにいき展示会場まで行ってきました

今回は名古屋城での展示会で自分も初めてです。

普段名古屋城全くいかないのでこの機会に見れて嬉しいです🏯🔥

昨日、一昨日と2回名古屋城に来てますが搬入箇所しか見てないので他がどんな風になっているか全くわかりません

今日はお客さんの付き添いでもあるのでゆっくり鑑賞できました👀

名古屋城は戦時中空襲にあい燃えてしまったみたいです。
Google「金鯱を避難させるために組まれていた足場に焼夷弾が引っかかり、そこから上がった火炎が城全体を火だるま状態にしたとされます。」

現在は再築されて中も外もだいぶ綺麗になってます

とにかく広いし一部屋一部屋必ず金が使われてます!
あと虎🐅の絵が多いのが印象的でした

ぐるっと中を回ると最後に盆栽がおいてあります

お客さんが展示に出した仏手柑です

以前も日記に紹介しましたがみかんの仲間で匂いもみかんっぽい匂いがします

なかなか珍しい盆栽ですよね、自分は初めてみました😲

実も大きく展示会では目を引く盆栽だと思います!見に来ているお客さんも仏手柑の前で一旦立ち止まる方が多いです🧐

中にも飾ってますが外の通りにも盆栽が飾られてます、一通りお客さんと見て周り12時前に名古屋城を出てお客さんの自宅へ🚗

普段搬入、搬出しか見れませんが今回は客としてゆっくり盆栽を見れて良かったです!

戻ってからはずっと進めれてない五葉松の手入れです

ここ1週間空いた時間しかやれていない五葉松ですが今日で古葉取り終わらせます

17時過ぎ古葉取り終わりましたが針金が所々食い込んでいたので取っていきます

全部の枝に針金が掛かっているわけではないのですぐ終わりそうです!

夜は針金取りと椿の針金へ

ねばりから2本伸びてますが、これを切るのか切らないのかまよってます

今回の椿はかなり混んでいる印象なので落とせる所は落としてみたいと思います、

また針金掛けは終わってませんがある程度かけれたら写真撮っておきます!

それではまた明日👌🤥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?