見出し画像

10月6日は。

こんばんは。
今日、10月6日は、国際協力の日 なんだそう。
ColorbathのXのタイムラインを眺めていて知りました。
そのままそうなんだ〜程度にスルーしようかなぁと思ったけど、せっかく今日が国際協力の日ということを知ったので、それに合わせた記事を書こうと思いました。

ちょっと違う話になりますが、私は情報や人に出会うことそのものや、そのタイミングで出会ったこと、つまり巡り合わせにはなにか意味がある、と考えています。
だから、きっと今日が国際協力の日なのだという情報が目に入ったことにもなにか意味があるのかなぁと思い、ぱっと思いついた国際協力に関する小噺を書きます。


グローバルフェスタに行きました。

先週末、東京国際フォーラムで開催されたグローバルフェスタに行きました。
日本全国から国際協力に携わる団体、機関、企業、各国大使館が一堂に会するイベントです。

私は色々な立場で国際協力に関わる方とお話をすることが好きなので、このイベントは数週間前から行くと決まっていて、たまたまミーティングでかおりんにこのイベントのことをお話したら一緒に!となってあっすーも交え3人で行きました。

地元にもこのグローバルフェスタの地元版みたいなイベントがあるのですが、そのイベントに参加し始めた高校の頃からこの系統のイベントにはいつもひとりで参加してしていました。
なんで?と言われると特に理由はないのですが、いつもひとりで、だから今回一緒に行く人がいるというだけで新鮮でした。

人と一緒に回ってみて、あっすーとかおりんを見ていて、あ、このイベントってこういう楽しみ方もあるんだ!とか、このコミュニケーションの仕方いいなぁとか、同じイベントなのに自分ひとりで参加するときとは違う見え方だったと思います。
人と何かをすることは自分の中で少しハードルを感じることでもあるのですが、ずっとコンフォートゾーンにいることは成長には繋がらないから、少しずつチャレンジしていこうと思います。

新しい広告を見て。

昨日からJICA海外協力隊の新しいCMが流れていますね。
広瀬アリスさんが協力隊になってみた!がコンセプトで今までの世界各国の隊員さんがメインのとはかなり違うかんじだ?!と思いました(誰目線)

XのタイムラインでJOCVの現役隊員の方やOVの皆さんから現実はこんなキラキラしていないみたいな反応であふれているのを見て、まぁそうだよなと。

でもきっとこのCMをみて、なんなら広瀬さんきっかけで協力隊に興味を持つ人もいるんだと思いました。その今まで取り込めなかった層の人が、少しでも世界とか国際協力とかに興味を持って、世界の見方が変わるならすごくいいなぁと思います。

ガツーンと衝撃を受けたあの日。

このお話は今から5年くらい前のお話。
国際協力の道に進もう!と思って、フィリピンのスタディツアーに参加してみたり、Twitterでアカウントを作って様々な立場で国際協力に携わる人や団体の情報を集めたりしていた高校一年生の頃。
学校行事で、社会人のお話を聞いてみようみたいなのがあって、何人も社会人の方が集まってくださりました。その中に、たまたまそれ以前からTwitterでフォローしていたカンボジアで起業された女性がいらっしゃって、その行事の中では直接関わることは出来なかったのですが、その日の夜にTwitterのDMをさせて頂きました。当時興味を持っていた農村開発に対する想いみたいなものを簡単にまとめて、将来は農業分野から世界に貢献したい!人の役に立ちたい!その夢を叶えるためにトビタテで留学したいんです!みたいな。

確かに途上国の農村部に貧困層が多いのは事実だけど、その人たちが本当に支援を必要としているかは別だよ。

と返信を頂きました。

このひとこと。
まじでガツーンと衝撃的でした。

そこには人がいる。
この意識が欠けていたんだと思います。

この言葉は今でも常に頭の片隅にあって、開発の在り方や開発論を考える時だけでなく、普段の人との関わりを考える時も常に私の指針となっています。

さて。あと10分ちょっとで10/7になってしまうのであまり纏まってないのですが辞めます。すみません。笑
そしておやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?