見出し画像

夫が公務員を辞めると言い出した。4


公務員を辞めるために始めたこと

公務員を単に辞めるのは簡単です。
上司に言えば、1ヶ月後にはすんなり辞められます。
誰もが「宝くじが当たれば・・・」なんて思ったことがあると思います。
でも・・・

なんとなく辞めるは自殺行為

先にも言いましたが、辞めるのは簡単です。
単に上司へ辞める意思を伝えればいいだけのことです。
しかし、単にやめてから何をしようか考えることは、自殺行為であることは誰でもわかることだと思います。

何も考えない、行動しないも自殺行為

時には現実逃避がしたくなることもあります。
我が家では、夫が辞めることを言い出して数ヶ月は特に何もしませんでした。
いいえ、できませんでした。
とりあえず、資格でもとる?
現在無職の私がどこかに就職する?
就職しても夫ほどは稼げない。
こんなことを考えているうちに、数ヶ月はあっという間に過ぎてしまいました。
その間に年をとり、行動できる時間が減っていることに気づきました。

成りたい状態を考える

曖昧な未来が不安を増幅させます
その状態が続いて、さらに不安になりました。
そんな中、あるものを紹介してもらいました。
またもやリベ大のRYO学長ですw

タイムバスケットとの出会い

これは、
 1 20代、30代、40代、50代、60代それぞれのボックスを作る
 2 その時にどんな状態になりたいかをカードに書く
 3 目標とする年代に入れる
と言ったものです。

何になりたいか?ではなく
どんな状態になりたいか?で考えます。

つまり、
NO!何になりたい?
   大企業で働きたい。昇進したい。多く稼ぎたい。
YES!どんな状態になりたい?
   40代で働かなくていい状態になりたい
です。

なりたい状態が見えると、逆算します。

我が家の場合

夫は経営者になって、 
 FIRE(Financial(経済)Independence(独立)Retire(退職)Early(早期))したいと言い出しました。
当時ブームで、今も夫の中では熱は冷めてません。
私の場合は、

  • 世界旅行にも行ってみたい。

  • 働くのも時間に縛られたくない。

  • 子供達の成長をゆっくり見守りたい。

と思いました。

これがなりたい状態です。
そのためには・・・

  • お金が必要

  • 時間が必要

  • 健康な体が必要

であることに気づきました。
現状で達成できるかを話し合いました。

お金」も「時間」も「健康」もない

お金は生きていくうえでは問題ありませんでした。
でも、世界旅行なんて行けそうにありません。
大学までのお金を計算すれば、毎月多くを貯蓄等に回す必要があります。
月一で贅沢な食事ができればいいってところです。

時間はありませんでした。
夫の仕事は長期休暇は取れません。
ちなみに年末に出勤したら、手当が多めにもらえますw
ぜひ、と思い出勤してもらってます。

健康は、今は大丈夫です。
ですが、年齢を重ねて不規則な仕事を続ければ、きっとなんらかの体調を招くでしょう。
実際、夜勤が忙しく疲れ果てて帰ってくることも
退職後に体調をくず人や早くに亡くなる方が多いとも聞きます。
これって幸せではないですよね。

なりたいものが決まったら、何をするかです。
我が家は夫婦で

  1. せどりを始める

  2. 経営や営業、販売の勉強をする

  3. 会計の勉強をする など・・・

を始めました。
最初はやり方が分かりませんでした。
そのために動画や本、先人に教わることにしました。
死なない程度の失敗を繰り返し、なんとかやってきました。

次回予告

新しいことを始めると、なくなるものがあります。
それは「時間」です。
誰でも24時間しかありません。
時が経てば年をとります。
どうやって確保するかは、自分次第なところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?