見出し画像

仕事の選び方

みなさんはどうやって今のお仕事を選びましたか?
ニートの人もどうしてニートを選びましたか?
(私もニート歴9年くらいあるよ)


「やりたい仕事」って自分にとって、何を表してるんでしょうね?(メタファー的な)


たとえば、
サービス業⇨サービスするのが好き→サービスして相手の喜ぶ顔を見たい→「喜んでる顔を見るのが好き」な人ってこと…
みたいな。


自分は今医療系で働いているのですが、
それは小学校3,4年の頃に、
教科書で『体の中には何人もの小人がいて、体の中を動かして循環させるために小人が働いている』
っていう一文を見かけた時に、
「人体ってすごい!」と思って、
将来はお医者さんか看護師さんになりたいと思ったのがきっかけです。


医療、は、私の中で多分大切なテーマなのかなーと思ったりします。
だってきっつい病院できっつい上司と先輩がいる中で、毎日毎日辞めたいと思いながら、何度も泣きながら朝職場へ向かう生活を、
9年も続けられたのですから。
ミスをして上司に怒られることがなによりも怖くて、怒られないように、毎朝前日のメモ帳を10分以上見返してからじゃないと通勤できませんでした。

帰ってすぐに、メモ帳をノートにまとめたり。全ては、怒られたくないがため。

(まぁそこまでやっても普通に怒られる位には過酷な職場だったのですが。w)


んで、メンタルは鍛えられました。

職場の人には嫌われるのが普通なんだ。

そう思えました。


みんなきったねぇ奴ばっかりなんだな。

そう思いました。


ただね。お医者さんや看護師さんとしては100点な人ばかりだった。
上司や先輩としてはクソだけど、医師や看護師さんとしては最高だった。こんな人にケアされたいって思う人たちばかりで。

だから、辞めれなかったんだよね

んで、やっぱり嫌で嫌でしょうがないのに辞めれないっていうところに、(仕事に限らずですけど)何か人生のテーマのヒントがあるんじゃないかな、って思うんですよね。



ちなみに、ニート時代の昔の自分にはこう言いたいです。
「ずっとニートしてろ」って。

嫌でも働く時は来ます。
それは誰かから強制された時ではなく、自分が自然と外に出れた時です。

なので、つまり自然と外に出るのをただ待ってればいいと思いますね。
自分をよく見つめて、自分のご機嫌をがんばって取りながら。

ひきこもりたかったらひきこもる。
そこを全力でやらないと、一生外になんか出れませんよーって言ってあげたいです。昔の自分に。



ちなみに私が今やりたい仕事は、バイトです。3〜4時間の。
生活を考えるともうフルタイムは無理なので、短時間でできる限り稼げる方法とその仕事を探してます。
子供を育てることが第一優先されるので。
あとは、家事とかね。

自分を大切にしつつ、周りの人も最大限幸せになる道を取りたいなっていつも思っています❤️

では、終わります!
今日も、こんなブログを読んでいただいて、ありがとうございましたぁっ!!🙇‍♀️


ゆめちゃん