見出し画像

去年の内省と今年のほーふ

見返すための自分の📝。

去年の内省

去年の目標の振り返り

  1. 先輩イズムの体現

    1. 気付きを与える:60点

    2. 圧倒的当事者意識:50点

    3. 内省の鬼になる:90点

「気付きを与える」はエンター、採用候補者共にある程度は実現できたと思います。
good→相手の情報を整理して、可能性を提示してあげることができた。
gift→相手のアクションに強く結びつく気付きを与えられなかった。

「圧倒的当事者意識」は、まだまだ。役割内のことは責任もって実行したが、自信のなさ・怠惰からshoudな業務はできてない場面が多かった。

「内省の鬼になる」これはばちばちにできた!全くしてこなかった内省を楽しく能動的にできているという面で💮。

総じてのgood/giftは
good
・情報を整理するという強みを発掘でき、気づきを与えるに活かすことができた
・多くの場面で信頼を一定勝ち取ることができた
・内省を繰り返し、自分の特徴・思考性・才能を理解できた。
gift
・shouldなタスクや、明確な目標がないものに対しての取り組む姿勢が薄い
・インプットや内省を行動に活かしきれてない
・人との比較で物事を全て捉えてしまう

今年のほーふ

ほーふ
会社の理念を体現できていると実感できるようになる

そのために、

行動指針
・自己効力感をもって励む
・目の前の人の幸福に関与する

そのために、

  • 自分に何ができるかを常に考え、認知し、実行に移す

    • 判別するために内省・FBを積極的にうける。

      • 出来ないこと→素直さを武器にFBを受けに行く

      • 出来ること→自己プロデュースする・強みを尖らせる

    • 自分の能力値を健全に理解し、自己効力感を担保する。

  • 常に利他の心を持って判断する

    • 相手のため、チームのためになるかという価値尺度の優先度を上げる

    • shouldな業務を見つけ、やりぬく


社会人になることを前提にしてますが、卒業ピンチです。絶賛卒論しばき中です…単位もやばい…卒業出来なかったらまたほーふを掲げます。あぶな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?