見出し画像

ファスティングを経験して 1-3日目

経験前

経緯
理由は4つです。
①長い時間を使える時期に”非日常感”を味わいたかった。
└多忙でストレスフルな生活から解き放たれたいという思いがありました。
②デトックスに興味があった。
└食事・情報・人間関係などを、過多で無意識にとりすぎているものを、デトックスしたい欲求がありました。
③多くの本・人がお薦めしていた。
└決め手は樺沢紫苑さんの本での紹介です。
④何か抱えている家族に還元したい
└心身が疲れている家族がいけない代わりに経験を持って帰りたいと思ってました。

経験中

1日目

健康ではなく、健幸の考え方について学んだ。
健幸の定義は、全てのことに感謝を持てる心身であること。
そのために必要なのは、
1 ゛よ゛を大きくすること
└余白、余裕、与、世
2 自分軸(美学)で受け入れて、快を見出すこと
3自分の幸せのプライオリティーを上げる
こと。
また、ストレスの大小=物事の捉え方による差=理性の余裕の差
やから、理性を圧迫する行動は慎むこと
を学んだ。

余裕を持つ。自分の哲学を持つ。べき⇒快いに変更。これがNA!

2日目

本格的に断食開始!初日は思ったよりマシかも…!
薄味やけどうまみたっぷりの味噌汁に、いかに自分が濃い味付けに慣れているか、薄くても美味しいことを実感。

一番驚いたことは、皆さんの来た理由。社会人の貴重な1週間で安くないという事もあり、並々でない思いが。
特に印象に残ったのは、
①仕事を辞められないでいた人が辞める覚悟を持つために。
②新たな会社に入り、日本の保育園の食を守るために、食や健幸を学びに来た。
など、何かを変えたいと来られている方が多く、とても刺激的でした。
主に40代以上の方がメインだったけど、新大学生もいて、親近感♪仲良くしたいです!

3日目


断食2日目!朝慣れなくてしんどかったけど、復調!ステンドグラス美術館に行ってきました!
玄米100回噛みで、普段どんだけ早食いかが分かりました!食べることを味わう。継続したいです!
自分の姿勢や呼吸について自覚出来ました。スマホ首って恐ろしい…😭

1番の衝撃は、最強ママさんによる、新大学生と自分へのキャリア話!
ものすごくキャリアを、人生を楽しまれている方で、教育者としても最強です!!
①妥協点を持ち、素直になること
②チャンスは2度はないこと
③人のために頑張るということ
④上司の選択肢に入るため、泥臭くこなすこと
原体験を踏まえたくさん教えてくれました!本を読むだけじゃ得られない腹落ちが得られました。

他にも、起業して絶好調な方や、過酷な環境下のパキスタンに駐在で行かれた方など、絶対に会えないような方の価値観を知ることが出来ました!

心身のリトリートだけではなく、学びが多い、素敵なリフレッシュになりそうです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?